『CDF 創』=「club de futbol 創」 - 2016.10.31 Mon
『CDF 創』=「club de futbol 創」
石川県サッカー協会の理事会により
正式に新規加盟申請が承認されました
よって、正式に選手募集を開始します
ジュニアユース(中学生)年代のクラブチーム
最も重要な年代に焦点を当てて育成する
“世界に出る選手を育てる”と、本気で志しています
創造をテーマに、世界における日本を象徴して
その漢字の美しさから、漢字一文字で「創」としました
チーム名は、そのまま「そう」と呼びます
個々の育成=土台を築く
拘るのは“個々の育成”であり
目標はプロサッカー選手の育成、その「土台を築く」こと
夢はサッカー日本代表の輩出、その「土台を築く」こと
土台を築くための「基礎」を徹底的に磨きます
サッカーの基礎=ボールコントロール
技術=「テクニック」
まずは“何でも出来る”技術を身に付ける
それを出来るだけ“しなやかに”に進化させ
そこからさらに、“試合で使える技術”へと磨いていく
賢さ=「インテリジェンス」
サッカーという競技は22人でボールが1つ
だから“考える”という作業が重要になる
サッカーを知り、理解したうえで“立ち位置”をとる
技術と賢さが揃えば、局面での「かけひき」が導き出される
“局面でのかけひきを制する”は、試合を制することでもある
必要なことは全て伝える
良いグランドが優れた選手を創るわけではない
良いスパイクが優れた選手を創るわけではない
いま評価されているから夢が叶うわけではない
生まれ持った能力が高いから夢に届くわけではない
何よりも大切なのは・・・「意志のチカラ」です
必要なことは、ここにある「日常」で全て伝えます
『CDF 創』 クラブ説明会
対象 小学6年生、中学1年生
11/11(金) 新神田公民館 20~21時
11/25(金) 新神田公民館 20~21時
11(金)・25(金)について
当日は「新神田小学校ピロティ」にてTRがあります
車はそのまま小学校に置いておけます
TR終了後、歩いて1分の「新神田公民館」に移動します
12/12(月) いしかわ総合スポーツセンター 20~21時
12(月)は「いしかわ総合スポーツセンター」にてTRがあります
TR終了後、会場内にある「第3会議室」に移動します
いずれも、選手と保護者で参加してください
説明は20分程度、その後は質疑応答となります
問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com
個人的な問い合わせは、いつでも受け付けます
自分が空いている時間は、いつでも声かけてください
『CDF 創』
代表 中島克昭
コーチングスタッフ
木下靖彦 水上慎吾 本多憲太郎
トレーニングの予定(10月・11月、『CDF 創』説明会日程) - 2016.10.31 Mon
『N-style金沢 Soccer Academy』
◆トレーニングの予定
毎週 月・水・金曜日(祝日は休み)
スポセン=いしかわ総合スポーツセンター
ピロティ=新神田小学校ピロティ
スポセンについて
参加した日には使用料が必要です
役員さんが集金していますので
・トレーニングに来たとき
・トレーニングから帰るとき
いずれかに役員さんまで支払いをお願いします
上に書いてある時間が「5年生以下」
下に書いてある時間が「6年生以上」
6年生・中学生は、5年生以下のTRに参加可能
4年生・5年生は、6年生以上のTRに参加可能
※フットサルシューズ、インドアシューズ
ピロティについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~19:30
※トレーニングシューズ
変更などありますので
予定はこまめに確認してください
【10月】
31(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
【11月】
2(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
4(金) ピロティ
7(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
9(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
11(金) ピロティ
※『CDF 創』 説明会
新神田公民館 20:00~21:00
14(月) 休み ※中島が会議出席のため
16(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
18(金) スポセン・サブ
17:00~19:00
19:00~21:00
21(月) ピロティ
25(金) ピロティ
※『CDF 創』 説明会
新神田公民館 20:00~21:00
28(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
30(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
◆新神田小学校の駐車について
お迎えの時
正門の入り口付近に駐車されると
他の使用者(体育館など)に迷惑がかかります
奥まで進んで駐車できますので
門に入ってから右折、突き当りを左折
奥から順番に駐車するようにしてください
『CDF 創』入団について、その他
アカデミー体験参加などの問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com

今日を今日中に使い切れ
~斎藤興龍~
我が敵は我が妥協にあり
~本田圭佑~
努力に勝る天才なし
~長友佑都~
目標が、その日その日を支配する
~後藤静香~
夢なき者に・・・成功なし
~吉田松陰~
選手募集のお知らせ - 2016.10.31 Mon
活動6年目
2016年度、すでに28名が新規加入!!!
何か上手くいっていない・・・
もっともっと巧くなりたい・・・
成長するキッカケがほしい・・・
ここで掴んでください!!!

N-style金沢サッカーアカデミー
園児、小学生、中学生、大募集!!!
平日の練習は週3回 毎週月水金曜日
◆4月~9月の練習会場
「新神田小学校グランド」
「新神田小学校ピロティ」
◆10月~新年3月の練習会場
「いしかわ総合スポーツセンター」
「新神田小学校ピロティ」
遅刻、早退、問題ありません
週1回からの参加でもOK
本気なら、誰でも参加できます!!!
活動6年目に突入
小・中学生が約90名在籍
本気で夢と向き合っています!!!
↓まずは連絡ください↓
nstylekanazawa@gmail.com

目標が・・・その日その日を支配する
夢に向かって本気なら
門はいつでも・・・開いています!!!
息子の闘い(高校サッカー選手権・石川県大会、準決勝の結果) - 2016.10.31 Mon
できるまでやるから・・・できるようになるんだ - 2016.10.29 Sat
『N-style金沢 Soccer Academy』
昨日のTR(スポセン)
◆カテゴリー3(園児~3年生)
・ボールコントロール(カテゴリー2・3合同)
・ドリブルテクニック
・本多コーチ担当メニュー
◆カテゴリー2(4年生~5年生+α)
・ボールコントロール
・1対1
・ミニゲーム
◆カテゴリー1(6年生~中学生+α)
・水上コーチ担当メニュー
ボールコントロール
ドリブルとリフティングを交互に
●ドリブルテクニック
・フリー
・片足
フリー、2ステップ1タッチ
・ターン
アウトインターン、ステップオーバー、コンティ
・キックフェイント
キックフェイント⇒切り返し(インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド)
キックフェイント⇒切り返し(インサイド)⇒切り返し(アウトサイド)
キックフェイント⇒切り返し(インサイド)⇒切り返し(アウトサイド)⇒切り返し(インサイド)
キックフェイント⇒切り返し3連続⇒ダブルタッチ
キックフェイント⇒切り返し3連続⇒ダブルタッチ⇒ヒールリフト
・牛の尻尾
・エラシコ
・マシューズ
●リフティングテクニック
・インステップ
左右交互、片足連続
・インサイド
左右交互、片足蹴り上げ
・アウトサイド
片足、左右交互
・アラウンドtheワールド(イン、アウト)
ドリブルテクニック(カテゴリー3)
ジグザグドリブル
・フリー
・インサイド⇒逆足アウトサイド
・右足のみ(逆足も)
・12内ナメ
1対1(カテゴリー2)
コーンゴール×8、4組同時進行









顔を上げて、思った通りに、しなやかに・・・
続く言葉は・・・「できる」
顔を上げて「できる」
思った通りに「できる」
しなやかに「できる」
できるまでやるから・・・できるようになるんだ
努力と人間性・・・「何か」 (2013年12月15日のブログを再掲載) - 2016.10.29 Sat
風間監督のもとで、大きく飛躍した川崎フロンターレ
「大島僚太」の静学時代の話はよく書いている
70人以上のプロを輩出している静岡学園高校
学園では「テクニック」と「インテリジェンス」を徹底的に磨く
大島も同様、「リフティング」と「ドリブル」の毎日
「圧倒的な“基礎”を身に付けるための毎日」・・・だった
これが『アカデミー』の指針であり、『CDF創』の根幹でもある
Jリーグ2016、年間勝ち点1位を目指す川崎F
川崎1-0鹿島、攻められながらも勝利をものにした
この日の勝利の立役者は・・・「新井章太」
「群馬の師匠」=「沓名真」が育てたJリーガーの1人
持ち味は・・・努力と人間性、そして・・・「何か」である
以下、2013年12月15日のブログ
国士舘大学卒業後、東京ヴェルディでプロのキャリアをスタートさせたが、2年間出場機会はなし。トライアウトを経て、今シーズンから川崎フロンターレに加入した。ルーキーではないが、公式戦の出場経験もないゴールキーパー・新井章太とは、いったい何者なのか。
こんな書き出しで始まる特集が「川崎フロンターレ」のホームページに綴られている
彼=「新井章太」は、中学生時代を上里FCで過ごした「群馬の師匠」の教え子である
上里FC(埼玉)→正智深谷高校(埼玉)→国士舘大学→東京ヴェルディ→川崎フロンターレ
現役「Jリーガー」であるが、公式戦の出場はない・・・そんな彼の魅力が特集されている。
結構長い文章だけど・・・絶対読めよ・・・マジでな・・・大事なことが書いてあるから・・・。
何者でもない「新井章太」 ←クリック
沓名さんから、こんなメールが届いた
上里FCの時もサブキーパーで、最後の試合で大チョンボをやったことが思い出されるけど・・・とにかく努力家だった。あの頃の選手は、みんな本気でサッカーやってたな。本気で取り組んでいる者からは、「何か」が伝わるんだろうね。来年には試合に出れるといいな。ちなみに、同期の川鍋もラトビア?でプロサッカー選手として頑張ってる。嬉しい限りだね・・・嬉しくて、ついメールしちゃいました。 「沓名 真」
努力と人間性が評価されている・・・指導者として、こんなに嬉しいことはない
彼もまた、「群馬の師匠」に出会えたことが、素晴らしい出来事であったと言える
以上が以前に書いたブログである
この時点ではピッチに立っていないが
3年後、この重要な局面で・・・ピッチに立っている
こんな選手がピッチに立つ・・・夢があるよな
新井章太は・・・夢を与えている
同時に、こんな選手を育てられる「群馬の師匠」を
心から・・・尊敬している
時代の先を行く - 2016.10.27 Thu
今季限りで川崎Fを退任する「風間八宏」
「止める」「運ぶ・外す」「受ける」
彼の創り上げたスタイルは・・・見事だった
今後は・・・代表監督も有り得るのではないか
それが・・・日本サッカーのため・・・でもある

リーガ・エスパニョーラ 第8節
バルセロナ 4-0 デポルティーボ
スアレスのゴールもまた、同じ理論から成り立っている

ネイマールがボールを保持
奪いに行くと抜かれるので、DFは当たることができない
狙いは相手の背後、DFとGKの間にあるスペース
先にFW(スアレス)が動いて、ボールを引き出す

スアレスをマークするDFは、しっかりと対応
この状況でのDFの優先順位は、背後をとられないこと
実際には、SBが中に絞って対応するのがセオリーだが
サイドにはメッシが居るので、ギャップが空いてしまう

DFに対応された時点で、背後の選択肢は捨てている
DFの逆を突いてバックステップ=「視野を確保しながら外す」
ここで最も重要なのが、「場所とタイミングを合わせる」こと
アイコンタクトしているので、すでに準備はできている

最初の位置から裏への走りが2m50cm
そこから「バックステップで外す動き」をしたのが1m
「場所とタイミングを合わせる」ことができれば
たったこれだけの動きで・・・ゴールが決まる

スアレスの狙いは、DFと入れ替わること
「シュートが打てる時間を創る」こと・・・である
ここでのネイマール
アウトサイドを使って「パス&ゴー」を行っている
アウトサイドを禁止するような指導者もいるが
DFの逆を突くには、この方が感覚的に普通である

スアレスは、左足でのトラップを選択している
この場合、日本では右足でのコントロールを要求される
その方が視野が広くとれて、選択肢も増えるからなのだが
相手DFに対応される隙と時間も与えてしまう

スアレスは、相手DFに対応させないことを優先
PA内での体の使い方・・・抜群に巧い!!!

右足で持ったときに比べ、シュートコースは狭い
しかし、これこそが・・・スアレスの「かけひき」である
ニアが空いているので、GKが寄ってくると判断している

そこからインサイドキック、体をひねって逆サイドへ
GKは逆を突かれているので、足元には反応できない
この「かけひきの巧さ」が、スアレスの真骨頂である
こういった知識を詳細に伝え、試合の中で出来るようにする
このレベルのスキルの獲得・・・それが、今後の使命である
来年度、新設されるジュニアユースのクラブチーム
※現・6年生、現・中学1年生、募集します
『CDF 創』=「club de futbol 創」
ここでは・・・トップレベルの技術と共に
こういった部分のスキルを、詳細に学ぶことになる
日々、日常で伝えていくので・・・当たり前に身に付く
中島克昭、水上慎吾、本多憲太郎
自分たちでも、このレベルまでは伝えられる
これまでなら・・・それでも十分すぎると言えるだろう
しかし、自分たちは・・・そうは考えていない
これを超える領域にこそ、選手の未来がある

その領域を伝えられる指導者・・・日本では少ない
数少ない指導者の一人、それが・・・木下靖彦
常識を知り・・・常識を疑え!!
かの吉田松陰も、同じようなことを説いている
天動説と地動説しかり
35年前の静学サッカーしかり
“時代の先を行く”とは・・・そういうことである
ボールを扱う「しなやかさ」、ボールを持ったときの「余裕」 - 2016.10.27 Thu
『N-style金沢 Soccer Academy』
日付変わって、昨日のTR(ピロティ)
◆全カテゴリー合同
・リフティングテクニック
・ドリブルテクニック
・ロンド(カテゴリー2・3)
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1)
リフティングテクニック
・たたき
ソール=足の裏(左右交互、片足で強く)
ヒール=かかと
インサイド
アウトサイド
インステップ(連続、頭越し)
右足インサイド⇒左足インサイド(繰り返し)
右足アウトサイド⇒左足アウトサイド(繰り返し)
右足インサイド⇒右足アウトサイド(逆足も)
・シャペウ
インステップ
インサイド
アウトサイド
ヒール
ステップオーバー⇒インサイド
サントス(ブラジル)時代のネイマールは・・・「たたき」で簡単に抜いていた
同じく、「シャペウ」は当たり前のテクニックで・・・世界レベルで通用していた
彼は非常に柔らかく・・・圧倒的に「しなやか」である
ドリブルテクニック
・ターン
アウトインターン
コンティ=ソールのつま先の部分で切り返し、体を入れ替える
インサイドフック
アウトサイドフック
クライフターン
1拍子
リトバルスキー
・2ステップ1タッチ(カテゴリー2・3のみ)
リズム変化「Ⅰ」=キックフェイント
リズム変化「Ⅱ」=マシューズ
ターン=体の向きを変えるテクニック
重要なのは「しなやか」であること
努力次第で、誰でも身に付けることができる
ロンド(カテゴリー2・3)
カテゴリー2
①8対2、1タッチ
②8対2、U-2タッチ
カテゴリー3
①7対2、U-2タッチ
②7対2、フリータッチ
受けるときに下がってしまうと、パスを出せる角度が狭くなる
プレッシャーはあっても・・・もっと前に出れるようにならないといけない
4・5年生くらいなら、もっと「余裕」を持って・・・遊べないと・・・な

ボールを扱う「しなやかさ」・・・とか
ボールを持ったときの「余裕」・・・とか
そういった要素が、プロサッカー選手へと繋がっている
どうやって・・・手に入れるか・・・
簡単な方法など・・・ありはしない
ひたすら・・・努力あるのみ
前向きに続けることでしか・・・手に入らない
このアカデミーの指導者が伝えることは・・・そういうことだ
『CDF 創』=「club de futbol 創」
Jrユース(中学生年代)の新設クラブチーム
※現6年生と中学生を募集します
本気で巧くなりたい・・・いま巧くなくていい(問題なし)
目標はプロサッカー選手・・・必要なことを伝えよう
夢はサッカー日本代表・・・絶対にあきらめるな
この環境で・・・磨くといい
トレーニングの予定(10月・11月) - 2016.10.25 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』
◆トレーニングの予定
毎週 月・水・金曜日(祝日は休み)
スポセン=いしかわ総合スポーツセンター
ピロティ=新神田小学校ピロティ
スポセンについて
参加した日には使用料が必要です
役員さんが集金していますので
・トレーニングに来たとき
・トレーニングから帰るとき
いずれかに役員さんまで支払いをお願いします
上に書いてある時間が「5年生以下」
下に書いてある時間が「6年生以上」
6年生・中学生は、5年生以下のTRに参加可能
4年生・5年生は、6年生以上のTRに参加可能
※フットサルシューズ、インドアシューズ
ピロティについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~19:30
※トレーニングシューズ
変更などありますので
予定はこまめに確認してください
【10月】
26(水) ピロティ
28(金) スポセン・サブ
17:00~19:00
19:00~21:00
31(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
【11月】
2(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
4(金) ピロティ
7(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
9(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
11(金) ピロティ
14(月) 休み ※中島が会議出席のため
16(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
18(金) スポセン・サブ
17:00~19:00
19:00~21:00
21(月) ピロティ
25(金) ピロティ
28(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
30(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
◆新神田小学校の駐車について
お迎えの時
正門の入り口付近に駐車されると
他の使用者(体育館など)に迷惑がかかります
奥まで進んで駐車できますので
門に入ってから右折、突き当りを左折
奥から順番に駐車するようにしてください
◆体験参加などの問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com

今日を今日中に使い切れ
~斎藤興龍~
我が敵は我が妥協にあり
~本田圭佑~
努力に勝る天才なし
~長友佑都~
目標が、その日その日を支配する
~後藤静香~
夢なき者に・・・成功なし
~吉田松陰~
全てにおいて、継続はチカラなり・・・である - 2016.10.25 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』
昨日のTR(ピロティ、グランド)
◆全カテゴリー合同
・ドリブルテクニック
・リフティングテクニック
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1+α)
・ミニゲーム(カテゴリー3+α)
ドリブルテクニック
・フリー
・片足(利き足優先)
・キックフェイント
キックフェイント⇒引き技
キックフェイント⇒引き技⇒浮かし抜き
キックフェイント⇒引き技⇒浮かし抜き⇒シャペウ
キックフェイント⇒引き技⇒浮かし抜き⇒たたき
・ヒールリフト
ヒールリフト⇒ヒールキック
ヒールリフト⇒シャペウ
ヒールリフト⇒たたき
ヒールリフト⇒シャペウorたたき⇒空中コントロール
・ダブルタッチ(表、裏)
大きくワイドに、小さく速く
・エラシコ(表、裏=エラスチコ)
止まった状態から大きく、ドリブルしながら
最終的には、顔が上がらないと・・・試合では使えない
徹底的に練習して、それを対人TR(1対1、2対2、他)で試合用に進化させる
そこから先は・・・立ち位置&かけひき・・・賢さの勝負だ
リフティングテクニック
・基本5種目
インステップ(左右交互、片足連続、蹴り上げ)
インサイド(左右交互、蹴り上げ)
アウトサイド(片足、左右交互)
もも(左右交互、2:1)
ヘディング
・その他
肩、かかと
・キャッチ基本10種目
インステップ、インサイド、アウトサイド
股、もも、もも裏、胸、肩、ヘディング、背中
サッカーでも成功は、ボールコントロールにかかっている
手で扱うように、当たり前に、思った通りに・・・できないといけない
リフティングひとつ満足にできないで・・・プロは無理だろ


答えは・・・簡単なことなんだ
やるか、やらないか
それがそのまま・・・出来るか、出来ないか
諦めるか、歯を食いしばって続けるか
それがそのまま・・・サッカーが好きかどうか
そういうことだろ
出来るようになっても・・・続けるんだ
技術に満足は必要ない・・・上には上がいる
ユニフォームが変わっても、やるべきことは変わらない
全てにおいて、継続はチカラなり・・・である
自分の人生だからな
自分を信じて・・・頑張ってみたらいい
まずは10年、休まずに・・・10年
10年続ければ・・・必ず報われる
知識を増やせ - 2016.10.25 Tue
全国高校サッカー選手権・石川県大会(準々決勝の結果) - 2016.10.24 Mon
教え子の活躍 ~日の丸編~ - 2016.10.22 Sat
選手募集のお知らせ - 2016.10.22 Sat
活動6年目
2016年度、すでに28名が新規加入!!!
何か上手くいっていない・・・
もっともっと巧くなりたい・・・
成長するキッカケがほしい・・・
ここで掴んでください!!!

N-style金沢サッカーアカデミー
園児、小学生、中学生、大募集!!!
平日の練習は週3回 毎週月水金曜日
◆4月~9月の練習会場
「新神田小学校グランド」
「新神田小学校ピロティ」
◆10月~新年3月の練習会場
「いしかわ総合スポーツセンター」
「新神田小学校ピロティ」
遅刻、早退、問題ありません
週1回からの参加でもOK
本気なら、誰でも参加できます!!!
活動6年目に突入
小・中学生が約90名在籍
本気で夢と向き合っています!!!
↓まずは連絡ください↓
nstylekanazawa@gmail.com

目標が・・・その日その日を支配する
夢に向かって本気なら
門はいつでも・・・開いています!!!
場所とタイミングを合わせる - 2016.10.22 Sat
『N-style金沢 Soccer Academy』
昨日のTR(スポセン)
◆カテゴリー3(園児~3年生)
・ボールコントロール
・本多コーチ担当メニュー
◆カテゴリー2(4年生~5年生)
・ボールコントロール
・トラップ&パスコントロール
・1対1
・ミニゲーム
・ドリブルテクニック(残ったメンバーのみ)
◆カテゴリー1(6年生~中学生)
・トラップ&パスコントロール
・水上コーチ担当メニュー
ボールコントロール(カテゴリー2・3)
リフティングとドリブルを交互に
●リフティング
・基本5種目
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディング
●ドリブル
・フリー
・片足のみ
インサイド、アウトサイド、ソール
・キックフェイント⇒切り返し(インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(インサイド→アウトサイド)
キックフェイント⇒切り返し(インサイド→アウトサイド→インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド→インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド→インサイド→アウトサイド)
・体の後ろ側でターン
クライフターン、ダブルタッチ(裏)、1拍子
・浮き球のコントロール
クッションコントロール、ウェッジコントロール、空中コントロール
ドリブルテクニック(カテゴリー2)
ジグザグドリブル、サークル(コーンを回る)ドリブル
・ドリブル中の視野の確保
・2ステップ1タッチ
トラップ&パスコントロール(カテゴリー1・2)
①5人組、スター(星形、36度)、カテゴリー2のみ
・2タッチ(ボール1→2)
右回り・右足インサイド
左回り・左足インサイド
・1タッチ(ボール1→2)
右回り・右足インサイド
左回り・左足インサイド
②3人組、スクエア(正方形、90度)
パスしたらパスとは反対側の角に移動する
トラップの時に止まって受けないようにタイミングを合わせる
・2タッチ
右回り・右足インサイド
左回り・左足インサイド
・1タッチ
右回り・右足インサイド
左回り・左足インサイド



走っている味方へのパス
走っている方がパスに合わせられるから、的は意外と広い
だが・・・ベストな場所は、たった1つしかない
同様に・・・ベストなタイミングも、たった1つしかない
場所とタイミングを合わせる・・・それが“プロの技術”である
そのスキルを獲得するために、このアカデミーでは
あらゆる角度でのパスコントロールをTRしている
プロの世界で通用する技術・・・それを身に付けるまで
息子の闘い(高校サッカー選手権・石川県大会、3回戦の結果) - 2016.10.22 Sat
オレたち4人・・・本気で“世界”を目指す - 2016.10.20 Thu
『N-style金沢 Soccer Academy』
昨日のTR(グランド、ピロティ)
◆カテゴリー3(園児~3年生)
・リフティング
・ゲーム形式
・ドリブルテクニック
◆カテゴリー1・2(4年生~中学生)
・リフティング
・ゲーム形式
・水上コーチ担当メニュー
ドリブルテクニック(カテゴリー3)
・フリー
・キックフェイント⇒切り返し(インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(インサイド)⇒切り返し(インサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド)
キックフェイント⇒切り返し(アウトサイド)⇒切り返し(アウトサイド)
・キックフェイント⇒切り返し(ソール※足の裏)
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技(深く引いて、角度を変えて)
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技⇒足裏通し
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技⇒ダブルタッチ
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技⇒ダブルタッチ(裏)
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技⇒浮かし抜き
キックフェイント⇒切り返し(ソール)⇒引き技⇒浮かし抜き⇒空中タッチ
・フリー(5分間)
「キックフェイント」は、フェイントの王様
場所とタイミングによっては、“世界レベルで通用するテクニック”になる
どんどん巧くなってる・・・まずは、“何でも出来る選手”を目指そう!!!
動画の彼は・・・13歳
13歳でU-20(20歳以下)の大会に出場している
観ての通り、すでに・・・エースである(笑)
世界にはさ・・・こんなにスゲーのがいるんだ
臆するか? それとも・・・ワクワクするか?
オレは・・・ワクワクしている
こんな選手を輩出できる環境を「創」る・・・本気だ
『CDF 創』=「club de futbol 創」
Jrユース(中学生年代)の新設クラブチーム
※現6年生と中学生を募集します
本気で巧くなりたい・・・いま巧くなくていい(問題なし)
目標はプロサッカー選手・・・必要なことを伝えよう
夢はサッカー日本代表・・・絶対にあきらめるな
中島克昭、木下靖彦、水上慎吾、本多憲太郎
オレたち4人・・・本気で“世界”を目指す
目の前にある素材を、どう育てるか - 2016.10.19 Wed
現代フットボールでは
190cmないと良いGKとは言えない
強豪クラブも強豪国も、そういう統計になっている
ハリル・ホジッチ
そんなことは・・・誰もが知っている(笑)
「ないものねだり」の代表監督は
もうこの辺で・・・いいだろう
こっちは育成、むこうは・・・代表監督
立場が違うから仕方ないが・・・
目の前にある素材を、どう育てるか
それを毎日考えているので・・・
ないものねだりは・・・ちっぽけに見える
これまでの人たちも・・・
みんな・・・有るものの中で・・・考えてきたんだ

風間八宏が来季から空く
森山佳郎もいるし・・・なんつっても、吉武博文がいる
もう・・・日本人でいい
彼らに時間を与えるべきだ
1~2年ではなく、最低でも4年ずつ
きっと・・・日本サッカーが生まれ変わる
そして、そのスタッフには・・・ぜひ、彼を推したい

木下靖彦
新規クラブチーム『CDF 創』の監督にして
石川サッカーの未来を創る男である
座右の銘は・・・「苦しまずして栄光なし」 - 2016.10.19 Wed
広島カープ「15」 黒田博樹 41歳
今季限りで・・・引退を表明
20億円のオファーを断って、2年前に広島に復帰
今年の広島、25年ぶりのリーグ優勝
日本一になれば・・・実に32年ぶりとなる
日本シリーズを戦う前に引退を決断
この決断が・・・チームを日本一へ導く

有名な話だが・・・高校時代は補欠
3番手のピッチャーで、公式戦の出場は一度もなかった
努力努力の毎日だったが・・・報われることはなかった
大学に入ると球速が上がった
135kmだったストレートは、150kmにまで上がっていた
コツコツ続けてきたことが、少しずつ開花していった

大学でもたいした成績は残していないが
彼の努力と成長を見ていてくれた人がいた
拾ってくれた広島への恩返し
広島を優勝させるために・・・そのために日本に帰ってきた
座右の銘は・・・「苦しまずして栄光なし」
彼が諦めなかった理由であり、彼が成功した理由でもある
夢に向かって“本気”なら、この環境で・・・磨くといい - 2016.10.18 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』
昨日のTR(グランド、ピロティ)
◆カテゴリー3(園児~3年生)
・リフティング
・ゲーム形式
・本多コーチ担当メニュー
◆カテゴリー1・2(4年生~中学生)
・リフティング
・ゲーム形式
・1対1
1対1(カテゴリー1・2)
カテゴリー別
正規ゴール使用、斜め45度から
ボールコントロールは、最終的には「試合で発揮するための基礎」であり
ドリブルやリフティングのTRで身に付けた技術である
「身に付けた技術を試合用に進化させる」ためのTRが・・・1対1である
晴れていたので・・・グランドへ
軽くウォーミングアップからゲーム形式
6時には暗くなるが・・・人はどんどん増えていく
真っ暗なグランドでは、学校の灯りが頼り
それぞれが勝負に拘り、だんだんと熱くなっていく
人が集まって・・・サッカーに興じる
これこそが・・・サッカーの原点=「ストリート」である

サッカーはさ、「止める」ことから始まるんだ
1タッチもあるけれど・・・止めれないと・・・次がない
勝つためには、止める&蹴るの練習で十分??
・・・それがナンセンス
それでは・・・“しなやかさ”が・・・身に付かない
勝つためには、必要最低限の技術が身に付けば十分??
・・・その考え方が・・・ナンセンス
顔を上げて運ぶ、相手を剥がす、、、、
そう・・・ドリブル=「運ぶ」
ドリブル出来ないとさ・・・その先が・・・“夢”が萎んじゃう
出来ないのと、出来るけどやらないのと・・・この差はデカい
先へ行けば行くほど・・・浅い技術では通用しないんだ
中学生で蹴りまくってたら、45歳になっても蹴りまくる
高校生で蹴りまくってたら、45歳になっても蹴りまくる
45歳になってさ・・・そんなサッカー出来ねーよ(笑)
“文化”とは・・・心と体に沁みるものである
ヨハン・クライフは言う
「積極的になり、ゲーム中はボールを持ち続けることだ」
そのためのボールコントロールであり
ドリブルとリフティングで、それを徹底的に身に付けろ
身に付けた技術は・・・1対1で磨くんだ
中途半端じゃなくてさ・・・夢が掴めるところまで
小学生とか、中学生とか・・・“大切な時間”なんだ
夢に向かって“本気”なら、この環境で・・・磨くといい
小学生なら・・・
『N-style金沢 Soccer Academy』
どこに所属していても、参加できるサッカースクール
現6年生and中学生なら・・・
『CDF 創』=「club de futbol 創」
木下靖彦を迎え、来年から新設されるクラブチーム
皆さんの期待は・・・軽々と・・・超えてみせます
トレーニングの予定(10月・11月) - 2016.10.18 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』
◆トレーニングの予定
毎週 月・水・金曜日(祝日は休み)
スポセン=いしかわ総合スポーツセンター
ピロティ=新神田小学校ピロティ
スポセンについて
参加した日には使用料が必要です
役員さんが集金していますので
・トレーニングに来たとき
・トレーニングから帰るとき
いずれかに役員さんまで支払いをお願いします
上に書いてある時間が「5年生以下」
下に書いてある時間が「6年生以上」
6年生・中学生は、5年生以下のTRに参加可能
4年生・5年生は、6年生以上のTRに参加可能
※フットサルシューズ、インドアシューズ
ピロティについて
参加費無料です
全学年、17:00~19:30
※トレーニングシューズ
変更などありますので
予定はこまめに確認してください
【10月】
19(水) ピロティ
21(金) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
24(月) ピロティ
26(水) ピロティ
28(金) スポセン・サブ
17:00~19:00
19:00~21:00
31(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
【11月】
2(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
4(金) ピロティ
7(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
9(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
11(金) ピロティ
14(月) ピロティ
16(水) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
18(金) スポセン・サブ
17:00~19:00
19:00~21:00
21(月) ピロティ
25(金) ピロティ
28(月) スポセン
17:00~19:00
19:00~21:00
30(水) スポセン・2面
17:00~19:00
18:00~20:00
◆新神田小学校の駐車について
お迎えの時
正門の入り口付近に駐車されると
他の使用者(体育館など)に迷惑がかかります
奥まで進んで駐車できますので
門に入ってから右折、突き当りを左折
奥から順番に駐車するようにしてください
◆問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com

今日を今日中に使い切れ
~斎藤興龍~
我が敵は我が妥協にあり
~本田圭佑~
努力に勝る天才なし
~長友佑都~
目標が、その日その日を支配する
~後藤静香~
白山登山 - 2016.10.17 Mon
“1000人に1人”の可能性 - 2016.10.17 Mon
『N-style金沢 Soccer Academy』
◆萩野台主催交流戦
U-12カテゴリー
津幡運動公園多目的グラウンド(天然芝) 晴れ 15分ハーフ
担当 本多コーチ
U-12 7-2 FC金石
U-12 0-1 太白台FC
U-12 4-2 萩野台FC
全日直前PK大会 Aチーム優勝
Aチーム タクミ、ダイキ、コウキ、アオシ、ルイ、リク、イブキ
成功/本数
タクミ 3/3
ダイキ 3/3
コウキ 3/3
アオシ 3/3
ルイ 2/3
リク 3/3
イブキ 2/3
Bチーム エンドウ、ユウセイ、ユウヤ、コウジ、コウスケ、シュンキ
成功/本数
エンドウ 2/3
ユウセイ 2/3
ユウヤ 1/3
コウジ 2/3
コウスケ 3/3
シュンキ 2/3
金石さん、太白台さん、萩野台さん
有難うございました・・・今後とも、宜しくお願い致します
以下、本多コーチのコメント
久々に全員集合しての交流戦
チームの雰囲気も良く、PK大会も含めて、サッカーを楽しむことができたと思います。
個々の成長をテーマに取り組んでおり、それぞれに課題は異なりますが・・・共通していることはやはり「技術」です。特に・・・プレーそのものや、パスのスピードが上がってくると、顕著になるのは「トラップの技術」ですね。
トラップの技術=積み重ねてきた努力
であると思います。しかも極めて地味な・・・。トラップの技術は、一朝一夕で身に付くものではないものです。小学校生活も残り半年。リフティングをはじめ、ボールコントロールの部分に、もっと自分の時間を使ってもいいと思います。ジュニアユースやその先を見据え、毎日毎日、紙を1枚ずつ重ねるように努力を積み重ね、「本物の技術」を身に付けていきましょう。
保護者の皆様
本日も送迎・審判・応援、ありがとうございました。サッカーを楽しむ仲間がいて、支えてくれる皆様がいて、本当にありがたいな・・・と、しみじみ思いました。まだまだ選手達も成長の途中ですので、また応援よろしくお願いします。

親として申し訳なく思うが・・・
息子には、生まれ持った才能がなかった
サッカーにおける必要な能力は・・・何ひとつなかった
だから・・・ひたすら努力・・・努力努力の毎日だった
でも・・・中学生年代で、報われることはなかった
それでも・・・努力を止めることはなかった
現在、高校2年生・・・“ほんの少しの可能性”が見えてきた
もちろん、努力は今でも続いている・・・毎日毎日
それが“唯一の可能性”であると、彼は理解しているから
例えば・・・
ポケモンGOはブームであって、身になるモノは何もない
10年経てば・・・記憶の片隅で思い出す程度のモノである
ポケモンを見付けて育てても、自分自身には・・・何も残らない
だが・・・夢に向かう努力は違う
10年継続すれば、“自分自身の財産”になる
才能と、時間と、捨てているのは・・・自分自身である
もったいない・・・とは思わない
世の中の99.9%が・・・そうなのだから
サッカー選手になれる可能性
それは・・・1000人に1人・・・である
全国高校サッカー選手権・石川県大会(2回戦の結果) - 2016.10.17 Mon
165km - 2016.10.17 Mon
息子の闘い(高校サッカー選手権・石川県大会、2回戦の結果) - 2016.10.16 Sun
鵬学園高校
第95回 全国高校サッカー選手権大会 石川県大会

◆決勝トーナメント、試合日程及び結果
1回戦 シードにより2回戦から
2回戦 10月15日(土)
鵬学園高校 5-0 金沢西高校
背番号「14」 ボランチにて、後半30分より出場
先月末に肺炎で入院、2週間を休養に充てた
そこから復帰したばかりで、普通なら出場は無理
出場させてもらえるだけで有難いのが本音・・・である
チームに貢献すべく、ひたすら頑張ってもらいたい
3回戦 10月22日(土)
鵬学園高校 vs 小松市立高校
会場 金沢市民サッカー場 13:00キックオフ
準決勝 10月30日(日)
会場 金沢市民サッカー場 14:00キックオフ
決勝戦 11月5日(土)
会場 西部緑地公園陸上競技場 12:05キックオフ

一 蹴 全 心
鵬学園高校サッカー部
“可能性”は・・・いまここで・・・磨け!!! - 2016.10.15 Sat
『N-style金沢 Soccer Academy』
日付変わって、昨日のTR(グランド、ピロティ)
◆カテゴリー3(園児~3年生)
・ボールコントロール(全カテゴリー合同)
・ゲーム形式
・本多コーチ担当メニュー
◆カテゴリー1・2
・ボールコントロール
・ゲーム形式
・リフティングテクニック
・ドリブルテクニック

まずは・・・何が出来ないかを認識すること
未熟な部分を知ることで、はじめて成長できる
15歳・・・ひとつの区切りである
高校生になればわかる
日本のトップレベルの技術は高い
“もっとやっておけばよかった”・・・大概はそうなる
だから・・・15歳で気付いたのでは・・・遅い
“可能性”は・・・ここで磨け!!!
“可能性”は・・・いまここで・・・磨け!!!
Jrユース(中学生年代)の新設クラブチーム
『CDF 創』=「club de futbol 創」
11月より・・・募集開始!!!
↓問い合わせ先↓
nstylekanazawa@gmail.com
息子の闘い(高校サッカー選手権・石川県大会、試合日程) - 2016.10.14 Fri
選手募集のお知らせ - 2016.10.14 Fri
活動6年目
2016年度、すでに28名が新規加入!!!
何か上手くいっていない・・・
もっともっと巧くなりたい・・・
成長するキッカケがほしい・・・
ここで掴んでください!!!

N-style金沢サッカーアカデミー
園児、小学生、中学生、大募集!!!
平日の練習は週3回 毎週月水金曜日
◆4月~9月の練習会場
「新神田小学校グランド」
「新神田小学校ピロティ」
◆10月~新年3月の練習会場
「いしかわ総合スポーツセンター」
「新神田小学校ピロティ」
遅刻、早退、問題ありません
週1回からの参加でもOK
本気なら、誰でも参加できます!!!
活動6年目に突入
小・中学生が約90名在籍
本気で夢と向き合っています!!!
↓まずは連絡ください↓
nstylekanazawa@gmail.com

目標が・・・その日その日を支配する
夢に向かって本気なら
門はいつでも・・・開いています!!!
選手の持つ可能性 ~見る~ - 2016.10.13 Thu
選手の持つ可能性 ~見る~
“見る”には、いくつかある
ボールを持っているときに、顔を上げて見る
ボールがないときに、首を振って周りの状況を見る
ボールが来るときに、確認するために見る
“見る”は、ときに・・・“見ておく”であり
“見る”は、ときに・・・“見えてる”である

タクミ・・・これは・・・見えてる
味方も相手も見えている状態だから
簡単な1タッチで決定的なチャンスを創れる

ダイキ・・・ボールが来るときに、状況を最終確認する
味方・相手・スペース、その全てを確認している

コウジ・・・追ってくる相手を背にしながらも、顔を上げて見る
プレッシャーの中でも顔が上がる・・・素晴らしい

コウスケ・・・ボールを持った状態で、顔を上げて見る
前方にスペースがあるので、パスコースは2つある
このときは、より前方の選手を選んでいる⇒Good!!!

イブキ・・・これは・・・スゲーな(笑)
「首を振って周りを見る」という日常の意識の高さ!!!
パスした後、隣の試合の状況を確認する・・・初めて見た(笑)
こういった“可能性”=「将来への財産」
これを創り出しているのは日常であり
彼らの場合は・・・このアカデミーである
この「財産」を、さらに「価値のあるモノ」に磨く
それが・・・『CDF 創』である
“選手の持つ可能性”を磨くために
6年前、この環境=アカデミーを創った
そこから更に進化・・・もっともっと“上”を目指す
具体的に言えば・・・
高校入学時に、高校のスタメンでピッチに立てる選手
肉体的には未熟でも、技術と判断では高校生よりも上に立つ
そういった選手を育てる
来年度より、新設クラブチーム『CDF 創』がスタート
Jrユース(中学生年代)で必要なスキルを徹底的に磨く
スタートは・・・早い方が良い