やればやっただけ、自分に還ってくる - 2018.02.28 Wed
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/28 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・リフティング
・ドリブルテクニック
・ゲーム形式
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・水上コーチ担当メニュー
リフティング
・基本5種目
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディング
ドリブルテクニック
・フリー
・スピードタッチ系
・リフト系
・SAISONタッチ
ゲーム形式
20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式

しっかり話を聴く
真面目に取り組む
もちろん・・・全力でな
やればやっただけ、自分に還ってくる
努力した分は、必ず自分のチカラになるから
自分を信じて、歯を食いしばって、そうやって進むんだ
誰もが成長している
そこはオレが保証する
だから少しだけ・・・自分に微笑んでいい

トレーニング
2/28 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・リフティング
・ドリブルテクニック
・ゲーム形式
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・水上コーチ担当メニュー
リフティング
・基本5種目
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディング
ドリブルテクニック
・フリー
・スピードタッチ系
・リフト系
・SAISONタッチ
ゲーム形式
20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式

しっかり話を聴く
真面目に取り組む
もちろん・・・全力でな
やればやっただけ、自分に還ってくる
努力した分は、必ず自分のチカラになるから
自分を信じて、歯を食いしばって、そうやって進むんだ
誰もが成長している
そこはオレが保証する
だから少しだけ・・・自分に微笑んでいい

闘える選手かどうか - 2018.02.27 Tue
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/26 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・リフティング&ドリブルテクニック
・ゲーム形式
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・リフティング&ドリブルテクニック
・ゲーム形式
ゲーム形式(カテゴリー2)
20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式
ゲーム形式(カテゴリー1)
①20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式
②40m×20m、6対6、学年別

この日は・・・ゲーム中心のTRメニュー
ずっと出来なかったからな・・・楽しみにしていただろう
で、アップがてら・・・ボールコントロール=基礎メニュー
ここが・・・ダメダメ・・・甘くて・・・ぬるかった
集中していない者が何人もいた・・・集めて話した
そうしないと進まない・・・ここでダメなら、ゲームもダメだ
少し持ち直してゲーム開始・・・だが、やっぱり甘えが見えた
体ぶつけて、本気で、ボールを取りにいかないといけない
カテゴリー2で重要なのは、「闘える選手かどうか」ってこと
ヘタクソでもいい・・・練習を積み重ねれば、必ず巧くなる
でも、闘えない選手ではいけない・・・勝負する以前の問題
エンジンを動かすのはガソリン、闘えるかどうかは気持ち次第
カテゴリー1には、TR前に同じことを話した・・・が、残念
やっぱり日頃のぬるさは・・・ピッチに出てしまうね
そこを変えないといけない・・・より高い場所には行けない
闘える選手が目立つ・・・これでは、お先真っ暗・・・である
それとは別に・・・輝き=成長も・・・よく見えた
コウキ(5年)、マナキ(中3)、ケンタ(中3)・・・良かった
コウキも、マナキも、努力できる選手・・・心配ない
あとは・・・ケンタ!!・・・才能は、磨かないといけない
みんな・・・まだまだこれから・・・だな
集中して、甘えを捨てて、自分に厳しい選手になろう

トレーニング
2/26 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・リフティング&ドリブルテクニック
・ゲーム形式
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・リフティング&ドリブルテクニック
・ゲーム形式
ゲーム形式(カテゴリー2)
20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式
ゲーム形式(カテゴリー1)
①20m×20m、4対4、学年別、勝ち残り方式
②40m×20m、6対6、学年別

この日は・・・ゲーム中心のTRメニュー
ずっと出来なかったからな・・・楽しみにしていただろう
で、アップがてら・・・ボールコントロール=基礎メニュー
ここが・・・ダメダメ・・・甘くて・・・ぬるかった
集中していない者が何人もいた・・・集めて話した
そうしないと進まない・・・ここでダメなら、ゲームもダメだ
少し持ち直してゲーム開始・・・だが、やっぱり甘えが見えた
体ぶつけて、本気で、ボールを取りにいかないといけない
カテゴリー2で重要なのは、「闘える選手かどうか」ってこと
ヘタクソでもいい・・・練習を積み重ねれば、必ず巧くなる
でも、闘えない選手ではいけない・・・勝負する以前の問題
エンジンを動かすのはガソリン、闘えるかどうかは気持ち次第
カテゴリー1には、TR前に同じことを話した・・・が、残念
やっぱり日頃のぬるさは・・・ピッチに出てしまうね
そこを変えないといけない・・・より高い場所には行けない
闘える選手が目立つ・・・これでは、お先真っ暗・・・である
それとは別に・・・輝き=成長も・・・よく見えた
コウキ(5年)、マナキ(中3)、ケンタ(中3)・・・良かった
コウキも、マナキも、努力できる選手・・・心配ない
あとは・・・ケンタ!!・・・才能は、磨かないといけない
みんな・・・まだまだこれから・・・だな
集中して、甘えを捨てて、自分に厳しい選手になろう

それぞれの帰国 - 2018.02.26 Mon
平昌五輪に参加していた選手や関係者が帰国
メダルを獲った人・・・おめでとう
メダルに届かなかった人・・・感動をありがとう
全ての選手と関係者の皆さん・・・幸せな時間をありがとう
そして・・・お疲れ様でした
彼らが帰国した成田空港・・・その2時間ほど前
ヤツもまた帰国し・・・成田空港に立っていた
ヤツにはまだ・・・TVカメラや取材はない
でも・・・近い将来の、その可能性を掴んで帰ってきた
夢の扉は・・・もう、すぐそこにある
帰国してすぐ、ヤツは・・・「今日は何時まで?」
間に合いそうなので練習に参加するとのこと
このへんは・・・小さい頃から変わっていない
2018年度、サッカーを始めて10年目に突入する
まずは10年、10年を全力で・・・そう言ってきた
10年前、10年後の息子を想像していた
その成長は・・・親の想像を、遥かに超えていた
想像を超える成長の要因は・・・サッカーへの情熱
サッカーへの情熱は・・・日々、熱く熱くなっている
ここだけは・・・五輪選手にも、プロにも負けていない

トレーニングマッチ ~Uー10の結果~ - 2018.02.26 Mon
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニングマッチ
U-10カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分×1本
対戦相手 ディスフルート(U10・U11)
担当 本多コーチ
1本目 3-0
2本目 1-0
3本目 1-0
4本目 5-0
5本目 3-0
6本目 4-0
7本目 4-0
8本目 1-0
ディスフルートさん、いつも有難うございます
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
よくやれるようにはなりましたが・・・
・逆を取るアイデア
・駆け引き
・攻守の切り替え
・1タッチプレー
もっとできる!・・・まだまだ成長しなくてはなりません。
最後に選ばれるのはグループではなく個人・・・ひたすら個人を磨いていきましょう!!
トレーニングマッチ
U-10カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分×1本
対戦相手 ディスフルート(U10・U11)
担当 本多コーチ
1本目 3-0
2本目 1-0
3本目 1-0
4本目 5-0
5本目 3-0
6本目 4-0
7本目 4-0
8本目 1-0
ディスフルートさん、いつも有難うございます
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
よくやれるようにはなりましたが・・・
・逆を取るアイデア
・駆け引き
・攻守の切り替え
・1タッチプレー
もっとできる!・・・まだまだ成長しなくてはなりません。
最後に選ばれるのはグループではなく個人・・・ひたすら個人を磨いていきましょう!!
トレーニングマッチ ~U-8の結果~ - 2018.02.26 Mon
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニングマッチ
U-8カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分ハーフ
担当 本多コーチ
U-8 1-0 符津SSS
U-8 4-0 符津SSS
U-8 0-0 符津SSS
U-8 3-1 符津SSS
符津SSSさん、いつも有難うございます
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
それぞれの選手に、それぞれのテーマを
・どこにいたら点が取れるか考える
・マンツーマンでディフェンスし、粘り強くついていく
・コーチングで周りを動かす
・丁寧なパスを届ける
最初は単にボールに群がることが多かったですが、試合を重ねるごとにオフェンス時とディフェンス時のポジショニングに変化が見られ、少しずつサッカーらしくなりました。
全然まだまだですが・・・(笑)、心の部分も含めた成長を感じました。
大切なのは継続!!
新学期までまだ1ヶ月あるので、次の学年まで、まだまだ練習していきましょう!!
トレーニングマッチ
U-8カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分ハーフ
担当 本多コーチ
U-8 1-0 符津SSS
U-8 4-0 符津SSS
U-8 0-0 符津SSS
U-8 3-1 符津SSS
符津SSSさん、いつも有難うございます
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
それぞれの選手に、それぞれのテーマを
・どこにいたら点が取れるか考える
・マンツーマンでディフェンスし、粘り強くついていく
・コーチングで周りを動かす
・丁寧なパスを届ける
最初は単にボールに群がることが多かったですが、試合を重ねるごとにオフェンス時とディフェンス時のポジショニングに変化が見られ、少しずつサッカーらしくなりました。
全然まだまだですが・・・(笑)、心の部分も含めた成長を感じました。
大切なのは継続!!
新学期までまだ1ヶ月あるので、次の学年まで、まだまだ練習していきましょう!!
成長している“いま”・・・大切な事を伝えるチャンスである - 2018.02.25 Sun
club de futbol 創 = CDF創
トレーニング(2/24)
・リフティング
ウォーキング、22m、基本5種目、前後
・ドリブルテクニック
フリー
内ナメ⇒同足シザース
内ナメ⇒同足シザース⇒逆足エラシコ
内ナメ⇒逆足シザース(ロナウドのまたぎ)
ダブルタッチ
タッチ・シザース
タッチ・ステップオーバー
引き技⇒浮かし抜き
引き技⇒浮かし抜き⇒インステップキャッチ⇒頭越し
足裏通し(連続)⇒ジンガ
ヒールリフト
ネイマールステップ⇒挟み上げ
・1対1(カテゴリー別)
12m×7m、ライン突破、勝ち残り方式
・2対2(カテゴリー別)
22m×12m、ミニゴール使用、条件なし、勝ち残り方式
・ゲーム形式
30m×22m、ミニゴール使用、6対6、条件なし、勝ち残り方式

自分のTRでは、「ボールコントロール」は必須
中学、高校、大学、、、、競技を続けていく上での絶対条件
で、基礎TRを試合に繋げていく対人TR(1対1、2対2)
1対1では、「負けず嫌い」も同時に試される・・・これも必須
負けて笑ってるヤツを、責任もってピッチには送り出せない
2対2では多くの要素が入り、より試合に近付いていく
・チャレンジ&カバー+判断
・奪いきるための判断、ゴールを守るための判断
・シュートを打たせないためのアプローチ
・攻守の切替え=特に、攻から守への切り替え
こういった守備の課題を突き詰めていくためには
攻撃の意思や積極性、攻撃における精度も求められる
だからメンバーを分けて、「カテゴリー別」にしてやるしかない
ラインの前か後ろか、その差は「技術=正確さ」である
現実から目を背けさせないこともまた・・・指導者の責任
個々によって差はあるが、全体的によく聴けるようになった
聴くときの姿勢、聴くときの目・・・色々と成長が見える
自分の感覚では、“いま”がチャンスだと思っている
躾(しつけ)とかも同じ・・・「タイミング」が重要である
聴く気の無い者には、道理も何も通用しない
正直者がバカをみる世の中ではいけない
だが、サッカーは実力次第である
頑張っているからピッチに立てるほど、甘い世界ではない
だから妥協することなく伝えていかないといけない
甘やかして次に送り出すことは、本人のためにならない
成長している“いま”・・・大切な事を伝えるチャンスである
指導者も、そして親も、このチャンスを無駄にして欲しくない
努力は必ず報われる
ただ、それがサッカーとは限らないだけ
人として成長していく上で、努力は必ず報われる

トレーニング(2/24)
・リフティング
ウォーキング、22m、基本5種目、前後
・ドリブルテクニック
フリー
内ナメ⇒同足シザース
内ナメ⇒同足シザース⇒逆足エラシコ
内ナメ⇒逆足シザース(ロナウドのまたぎ)
ダブルタッチ
タッチ・シザース
タッチ・ステップオーバー
引き技⇒浮かし抜き
引き技⇒浮かし抜き⇒インステップキャッチ⇒頭越し
足裏通し(連続)⇒ジンガ
ヒールリフト
ネイマールステップ⇒挟み上げ
・1対1(カテゴリー別)
12m×7m、ライン突破、勝ち残り方式
・2対2(カテゴリー別)
22m×12m、ミニゴール使用、条件なし、勝ち残り方式
・ゲーム形式
30m×22m、ミニゴール使用、6対6、条件なし、勝ち残り方式

自分のTRでは、「ボールコントロール」は必須
中学、高校、大学、、、、競技を続けていく上での絶対条件
で、基礎TRを試合に繋げていく対人TR(1対1、2対2)
1対1では、「負けず嫌い」も同時に試される・・・これも必須
負けて笑ってるヤツを、責任もってピッチには送り出せない
2対2では多くの要素が入り、より試合に近付いていく
・チャレンジ&カバー+判断
・奪いきるための判断、ゴールを守るための判断
・シュートを打たせないためのアプローチ
・攻守の切替え=特に、攻から守への切り替え
こういった守備の課題を突き詰めていくためには
攻撃の意思や積極性、攻撃における精度も求められる
だからメンバーを分けて、「カテゴリー別」にしてやるしかない
ラインの前か後ろか、その差は「技術=正確さ」である
現実から目を背けさせないこともまた・・・指導者の責任
個々によって差はあるが、全体的によく聴けるようになった
聴くときの姿勢、聴くときの目・・・色々と成長が見える
自分の感覚では、“いま”がチャンスだと思っている
躾(しつけ)とかも同じ・・・「タイミング」が重要である
聴く気の無い者には、道理も何も通用しない
正直者がバカをみる世の中ではいけない
だが、サッカーは実力次第である
頑張っているからピッチに立てるほど、甘い世界ではない
だから妥協することなく伝えていかないといけない
甘やかして次に送り出すことは、本人のためにならない
成長している“いま”・・・大切な事を伝えるチャンスである
指導者も、そして親も、このチャンスを無駄にして欲しくない
努力は必ず報われる
ただ、それがサッカーとは限らないだけ
人として成長していく上で、努力は必ず報われる

感慨無量 - 2018.02.25 Sun
上り坂 - 2018.02.24 Sat
柴崎岳は、なぜ海を渡り、なぜスペインを選んだのか?
鹿島アントラーズの10番、日本代表にも選ばれていた
日本でプレーしていれば、中心選手として不動の地位だったはず
その柴崎が選んだのは、スペインリーグの2部Aのチーム
代表選手が2部?・・・それが現実であり、それが世界である
日本トップクラスの実力は、スペインでは2部A相当である
だから・・・J1でプレーする選手は、スペインの2部Bに値する
2部Bは日本でいう所のJ3、2部Aは日本でいう所のJ2である
待遇も悪いし、給料も安い・・・なぜ、その道を選んだのか?
より大きな夢があるから、より高い目標があるから・・・である
自らをより高めようとする人間は、必ず前を向いている
人生は上り坂・・・目の前には、上に続く階段しかない
その階段を昇るチカラを、向上心という名の志が欲しているんだ
評価が低いことを恥じたり、他人のせいにするのではなく
評価を覆すために必要な実力を、日々の努力で手に入れるんだ
現在、柴崎は・・・スペイン1部でプレーしている
実力が認められ1部のチームに移籍、そこで自身を磨いている
チームは好調を維持、20チーム中9位にいる(第24節終了時)
だが、中心選手として絶対の評価をされているわけではない
柴崎が満足する結果も、プレ-に対する評価も得られていない
この、満足できないという気持ちが・・・全てではないだろうか
現実を受け入れ、逃げることなく立ち向かうための意志である
7位のエイバルに在籍している乾貴士は、文句なしの中心選手
その活躍が大きく報道され、より高い評価と信頼を得ている
彼の活躍もまた、負けてたまるかという向上心に繋がっている
夢とか、目標とか
そういうのがあるのならば
人生は・・・限りなく続く、上り坂である
その場だけか、積み重ねか・・・の違い - 2018.02.23 Fri
club de futbol 創 = CDF創
トレーニング(2/20)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/22)
・リフティング
ウォーキング、15m、基本5種目、前後
・リフティングパス交換(2人組)
3m、2タッチ
3m、1タッチ、インサイド
3m、1タッチ、ヘディング
・ターン&パスコントロール
2人組、バウンド⇒胸トラップでのターン
・トラップ&パスコントロール
4人組、5mスクエア、ボール×2
右足、右回り、インサイド⇒インサイド、90度
左足、左回り、インサイド⇒インサイド、90度
・ドリブルテクニック
足替えインアウト
片足インアウト
12内ナメ
タッチ・シザース
タッチ・ステップオーバー
ダブルタッチターン
インアウトターン
ダブルタッチ(裏)
引き技
引き技⇒足裏通し
引き技⇒浮かし抜き(前)
引き技⇒浮かし抜き(アウトサイド、90度回転)
ドリブルデザイナー1(カモシカ理論、反発ステップ)
ドリブルデザイナー2(カモシカ理論、反発ステップ+ダブルタッチ)
ドリブルデザイナー3(カモシカ理論、反発ステップ+パナ)
足裏通し(連続)⇒ジンガ
・ゲーム形式
40m×20m、6対6、U-2タッチ、シュート=1タッチ、勝ち残り方式

挨拶・・・これひとつとっても、違い=差は大きい
言われてやっている者と、日常から当たり前にできる者と
それがどういう風にピッチに現れるか・・・そんな話をした
トレーニングでの差は、さらに大きな成果となって現れる
【しっかりと話しを聴いて、言われたことをやろうとする】
これが最低限必要なことであり、できないのであれば成長はない
だが・・・上記は最低限であって、それだけでは夢には届かない
【言われたことを積み重ねて、言われた以上のことができる】
勝敗を分けるラインは、その場だけか積み重ねかの違いである
基礎=正確に速くできる技術
試合には相手がいるので、基礎を進化させる訓練が必要になる
試合=対人で必要不可欠になる新たな要素が“判断力”である
判断力は“知識”を増やすことで上がり、“経験”によって進化する
試合の中で、的確で素早い判断ができ、それを確実に実行できる
どんな判断をするか、どんな技術で成功させるか・・・これが違い
選手個々による違いが“個性”であり、選手の“価値”でもある
明らかに目の色が変わってきた者がいる
“可能性”がある選手が、1人でも増えていくことを期待している

トレーニング(2/20)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/22)
・リフティング
ウォーキング、15m、基本5種目、前後
・リフティングパス交換(2人組)
3m、2タッチ
3m、1タッチ、インサイド
3m、1タッチ、ヘディング
・ターン&パスコントロール
2人組、バウンド⇒胸トラップでのターン
・トラップ&パスコントロール
4人組、5mスクエア、ボール×2
右足、右回り、インサイド⇒インサイド、90度
左足、左回り、インサイド⇒インサイド、90度
・ドリブルテクニック
足替えインアウト
片足インアウト
12内ナメ
タッチ・シザース
タッチ・ステップオーバー
ダブルタッチターン
インアウトターン
ダブルタッチ(裏)
引き技
引き技⇒足裏通し
引き技⇒浮かし抜き(前)
引き技⇒浮かし抜き(アウトサイド、90度回転)
ドリブルデザイナー1(カモシカ理論、反発ステップ)
ドリブルデザイナー2(カモシカ理論、反発ステップ+ダブルタッチ)
ドリブルデザイナー3(カモシカ理論、反発ステップ+パナ)
足裏通し(連続)⇒ジンガ
・ゲーム形式
40m×20m、6対6、U-2タッチ、シュート=1タッチ、勝ち残り方式

挨拶・・・これひとつとっても、違い=差は大きい
言われてやっている者と、日常から当たり前にできる者と
それがどういう風にピッチに現れるか・・・そんな話をした
トレーニングでの差は、さらに大きな成果となって現れる
【しっかりと話しを聴いて、言われたことをやろうとする】
これが最低限必要なことであり、できないのであれば成長はない
だが・・・上記は最低限であって、それだけでは夢には届かない
【言われたことを積み重ねて、言われた以上のことができる】
勝敗を分けるラインは、その場だけか積み重ねかの違いである
基礎=正確に速くできる技術
試合には相手がいるので、基礎を進化させる訓練が必要になる
試合=対人で必要不可欠になる新たな要素が“判断力”である
判断力は“知識”を増やすことで上がり、“経験”によって進化する
試合の中で、的確で素早い判断ができ、それを確実に実行できる
どんな判断をするか、どんな技術で成功させるか・・・これが違い
選手個々による違いが“個性”であり、選手の“価値”でもある
明らかに目の色が変わってきた者がいる
“可能性”がある選手が、1人でも増えていくことを期待している

成長 ~プロになるためのスイッチ~ - 2018.02.22 Thu
2018年2月22日深夜
スペインにいる息子からのメール
26日に帰国予定
やや国語力が甘く、文章校正が必要だが・・・(笑)
あえて、そのまま載せておく
スペインの2部BのレベルがJ1のレベルって話を聞いて、そして見てかなりレベルが高いのは実感してる。今回の1ヶ月で契約できなかったしね。
あと2日の間にもっかい監督と話す。でも気持ち的にはヘコむというより、なんか胸の奥からこみ上げてくるような確かな自信みたいなものがある。だんだん将来のイメージがより高いレベルまでいっているのがわかる。
喋れないとプロにすらなれない現実もわかった。もっとやっている奴は世界にたくさんいると思って今までやっていた。自分でも甘いと思える部分もたくさんあったけど、こっちきて自分でちゃんと知ることができた。俺のやっていることはふつう以下なんだって。
知ったことで強くなれた。夢に近づいた。今回のスペインは俺に新たなスイッチを入れてくれた。揺らぐことのない信念もまだまだ未熟ではあるが自覚できた。
夢を掴むだけの覚悟はできた
自分のために、そして応援してくれる人のために
責任をもって努力する
次来る時はプロになる時だ

ずっと努力だけは欠かさず、妥協しなかった息子
その息子が・・・自分はまだまだ甘いと、異国の地で悟る
裕太、唯人、英人、愛稀、健太、悠真、嗣音、、、、
どうだ?・・・ここまで届きそうか??
それだけの毎日を・・・送っているか???
君たちと違い、彼は中学の3年間・・・ピッチに立てなかった
君たちが立っていたピッチに、彼は立つことができなかった
その君たちが届かない場所に、いま彼は立っているんだ
いますぐに・・・“スイッチ”を入れなさい
でなければ・・・追いつくことは・・・難しい
いまある環境で十分・・・心次第で、全てが変わるはずだ
どんな練習をしたら、上達できるのか? - 2018.02.22 Thu
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/21 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・リフティング
・ドリブルテクニック
・ロンド(カテゴリー2)
・自主TR(カテゴリー1)
・本多コーチ担当メニュー(カテゴリー2)
リフティング
・基本5種目
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディング
・インステップ
片足連続、ランニング(片足)、キャッチ
・シャペウ
インステップ、インサイド、アウトサイド、かかと
・たたき
インステップ、インサイド、アウトサイド、かかと、ソール=足の裏
ドリブルテクニック
・フリー
・フェイント
シザース
シザース⇒ダブルタッチ
シザース⇒ダブルタッチ(裏)
軸足当て
軸足当て⇒切り返し
軸足当て⇒もも浮かし抜き
エラシコ
エラシコ⇒マシューズ
マシューズ
マシューズ⇒エラシコ
エラスチコ=エラシコ(裏)
ヒールリフト
ヒールリフト⇒ヒールキック
牛の尻尾
引き技
引き技⇒浮かし抜き
引き技⇒浮かし抜き⇒シャペウ
足裏通し(連続)
足裏通し(連続)⇒ジンガ
ロンド(カテゴリー2)
4対2、学年別、条件あり
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数で罰ゲーム
③フリータッチ、パナorギャップ本数で罰ゲーム
④U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム

練習前には、いつも話をしている
なぜ、練習するのか?
どんな練習をしたら、上達できるのか?
そのために必要なことは、どんなことなのか?
この日も君たちは・・・気持ちを入れて、練習できていた
金曜日は休み
来週の月曜日と水曜日と金曜日はスポセン
い~~~~っぱい、ゲームしようか!!!
ピロティでやっている基礎TRを、ゲームで発揮しよう!!!

トレーニング
2/21 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・リフティング
・ドリブルテクニック
・ロンド(カテゴリー2)
・自主TR(カテゴリー1)
・本多コーチ担当メニュー(カテゴリー2)
リフティング
・基本5種目
インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ヘディング
・インステップ
片足連続、ランニング(片足)、キャッチ
・シャペウ
インステップ、インサイド、アウトサイド、かかと
・たたき
インステップ、インサイド、アウトサイド、かかと、ソール=足の裏
ドリブルテクニック
・フリー
・フェイント
シザース
シザース⇒ダブルタッチ
シザース⇒ダブルタッチ(裏)
軸足当て
軸足当て⇒切り返し
軸足当て⇒もも浮かし抜き
エラシコ
エラシコ⇒マシューズ
マシューズ
マシューズ⇒エラシコ
エラスチコ=エラシコ(裏)
ヒールリフト
ヒールリフト⇒ヒールキック
牛の尻尾
引き技
引き技⇒浮かし抜き
引き技⇒浮かし抜き⇒シャペウ
足裏通し(連続)
足裏通し(連続)⇒ジンガ
ロンド(カテゴリー2)
4対2、学年別、条件あり
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数で罰ゲーム
③フリータッチ、パナorギャップ本数で罰ゲーム
④U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム

練習前には、いつも話をしている
なぜ、練習するのか?
どんな練習をしたら、上達できるのか?
そのために必要なことは、どんなことなのか?
この日も君たちは・・・気持ちを入れて、練習できていた
金曜日は休み
来週の月曜日と水曜日と金曜日はスポセン
い~~~~っぱい、ゲームしようか!!!
ピロティでやっている基礎TRを、ゲームで発揮しよう!!!

不可能なことでない限り、挑戦する価値がある - 2018.02.21 Wed
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/19 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・ボールタッチ
・リフティング
・ロンド(カテゴリー2)
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1)
ボールタッチ
・フリー
・コーディネーション
タッチ・シザース+タッチ・ステップオーバー
12内ナメ+12外ナメ
足裏通し(連続)+ジンガ
SAISONタッチ
リフティング
・ウォーキング
インステップ(左右交互)
・ランニング
インステップ(片足)
インステップ+シャペウ
ロンド(カテゴリー2)
5対2、学年別、条件有り
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数で罰ゲーム
③U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム
④フリータッチ、パナ(股抜き)orギャップ本数で罰ゲーム

不可能なこと、例えば・・・100mを8秒で走るとか
人間に可能と思われる領域を超えていること・・・だな
では・・・リフティングや、ドリブルテクニックなど
現在(いま)できないからといって、それは不可能なことだろうか
不可能なことでない限り、挑戦する価値がある
簡単ではないからこそ、その価値も高いのではないだろうか
君たちの時間は・・・まだまだ、たっぷりとある
コツコツコツコツ・・・継続するだけの時間は十分にある
そうだな・・・やるか、やらないか・・・自分次第だ

トレーニング
2/19 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・ボールタッチ
・リフティング
・ロンド(カテゴリー2)
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1)
ボールタッチ
・フリー
・コーディネーション
タッチ・シザース+タッチ・ステップオーバー
12内ナメ+12外ナメ
足裏通し(連続)+ジンガ
SAISONタッチ
リフティング
・ウォーキング
インステップ(左右交互)
・ランニング
インステップ(片足)
インステップ+シャペウ
ロンド(カテゴリー2)
5対2、学年別、条件有り
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数で罰ゲーム
③U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム
④フリータッチ、パナ(股抜き)orギャップ本数で罰ゲーム

不可能なこと、例えば・・・100mを8秒で走るとか
人間に可能と思われる領域を超えていること・・・だな
では・・・リフティングや、ドリブルテクニックなど
現在(いま)できないからといって、それは不可能なことだろうか
不可能なことでない限り、挑戦する価値がある
簡単ではないからこそ、その価値も高いのではないだろうか
君たちの時間は・・・まだまだ、たっぷりとある
コツコツコツコツ・・・継続するだけの時間は十分にある
そうだな・・・やるか、やらないか・・・自分次第だ

努力しても簡単には上達しない・・・だから、続けるんだ - 2018.02.19 Mon
club de futbol 創 = CDF創
トレーニング(2/17)
・水上コーチ担当メニュー
トレーニング(2/18)
・リフティング
基本5種目
フリー(キャッチ、ステイ、シャペウ、たたき、テクニック、他)
・リフティングドリブル
45m、行き⇒ウォーキング、帰り⇒ランニング(ジグザグ)
・リフティングパス交換(2人組)
3m、2タッチ
5m、2タッチ
10m、フリータッチ
2m、1タッチ、インサイド
2m、1タッチ、ヘディング
・ゲーム形式
40m×20m、フットサルゴール使用、GKなし
5対5、U-2タッチ、シュート=1タッチ、勝ち残り方式
7対7+フリーマン、条件なし

必要なのは・・・実力
実力をつけるためには・・・努力が欠かせない
努力しても簡単には上達しない・・・だから、続けるんだ
大好きなサッカー
だから・・・やるしかないんだ
歯を食いしばってさ・・・やるしかないんだ
勝負はまだ先・・・いまは、実力をつけるときだ

トレーニング(2/17)
・水上コーチ担当メニュー
トレーニング(2/18)
・リフティング
基本5種目
フリー(キャッチ、ステイ、シャペウ、たたき、テクニック、他)
・リフティングドリブル
45m、行き⇒ウォーキング、帰り⇒ランニング(ジグザグ)
・リフティングパス交換(2人組)
3m、2タッチ
5m、2タッチ
10m、フリータッチ
2m、1タッチ、インサイド
2m、1タッチ、ヘディング
・ゲーム形式
40m×20m、フットサルゴール使用、GKなし
5対5、U-2タッチ、シュート=1タッチ、勝ち残り方式
7対7+フリーマン、条件なし

必要なのは・・・実力
実力をつけるためには・・・努力が欠かせない
努力しても簡単には上達しない・・・だから、続けるんだ
大好きなサッカー
だから・・・やるしかないんだ
歯を食いしばってさ・・・やるしかないんだ
勝負はまだ先・・・いまは、実力をつけるときだ

鵬学園高校サッカー部 送別会 - 2018.02.18 Sun
鵬学園高校サッカー部 送別会
息子のいない送別会・・・少し寂しかったな
3年生みんなに、3年間の感謝の想いを伝えてきた
それぞれの親への感謝の言葉を聞いて
良い仲間に恵まれた環境であったとわかった

息子の3年間の話を聞いた
初めて聞く話ばかりだった
自分の想像を、はるかに超えるものだった
早朝自主TR、練習後の自主TR、サッカーノート
ストイックに夢と向き合った、ぶれることのない3年間
気が付けば・・・もう、とっくに親を超えていたんだな

もう何も心配はない
自分で考え、自分で決断し、進んでいけばいい
親にできることは、ひたすらサポートするだけだ
最初のスペインは、あと少しになったな
やれるだけやって、無事に帰ってきてほしい
卒業式、かけがえのない仲間たちが・・・待っている
頑張った者が必ず勝つ - 2018.02.17 Sat
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/16 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・ドリブルテクニック
・リフティング
・ミニゲーム
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・水上コーチ担当メニュー
ドリブルテクニック
・フリー
・利き足(スピードタッチ)
・ソール
・フェイント
ダブルタッチ
シザース
マシューズ
エラシコ
引き技
ヒールリフト
リフティング
・フリー
・インサイド
・アウトサイド
・インサイド⇒アウトサイド(片足)
・ヘディング
ミニゲーム
18m×10m、学年別、勝ち残り方式
①2対2
②3対3

久々だったので、低学年はゲームに時間を割いた
それでも、簡単ではあるが・・・基礎TRは欠かさない
時間は短く、メニューも少なく、でも・・・内容は濃く
巧くなったなぁ・・・そう思える選手が何人もいた
今まで出来なかった事が出来るようになる・・・嬉しいね
この喜びが・・・次に進むエネルギーにもなる
だから・・・出来ると信じて、諦めずに頑張ってもらいたい
このアカデミーのTRは、誰でも出来るようになるものばかりだ
つまり・・・頑張った者が必ず勝つ・・・そういう事だ

トレーニング
2/16 いしかわ総合スポーツセンター
◆カテゴリー2(4年生以下主体)
・ドリブルテクニック
・リフティング
・ミニゲーム
◆カテゴリー1(5年生以上主体)
・水上コーチ担当メニュー
ドリブルテクニック
・フリー
・利き足(スピードタッチ)
・ソール
・フェイント
ダブルタッチ
シザース
マシューズ
エラシコ
引き技
ヒールリフト
リフティング
・フリー
・インサイド
・アウトサイド
・インサイド⇒アウトサイド(片足)
・ヘディング
ミニゲーム
18m×10m、学年別、勝ち残り方式
①2対2
②3対3

久々だったので、低学年はゲームに時間を割いた
それでも、簡単ではあるが・・・基礎TRは欠かさない
時間は短く、メニューも少なく、でも・・・内容は濃く
巧くなったなぁ・・・そう思える選手が何人もいた
今まで出来なかった事が出来るようになる・・・嬉しいね
この喜びが・・・次に進むエネルギーにもなる
だから・・・出来ると信じて、諦めずに頑張ってもらいたい
このアカデミーのTRは、誰でも出来るようになるものばかりだ
つまり・・・頑張った者が必ず勝つ・・・そういう事だ

Marc-Andre ter Stegen - 2018.02.16 Fri
エンドウ、そして・・・アイノスケ
君たちの目標はここ・・・一歩でも近づけろ!!
オレたちは、惜しみなく、君たちに、与え続ける - 2018.02.16 Fri
club de futbol 創 = CDF創
トレーニング(2/12)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/13)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/14)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/15)
・リフティング
3拍子(インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ジャンプ+胸)
・リフティングパス交換
2人組、3m、1タッチ、インサイド
2人組、3m、1タッチ、ヘディング
2人組、6m、フリータッチ
2人組、10m、フリータッチ
・ターン&パスコントロール
6人組、パスラン形式、DF付き、スクリーン、2タッチ
・ゲーム形式
5対5+GK、勝ち残り方式

リフティングは、まだまだ未熟・・・通用しない
だが・・・トラップ、ターン、パスコントロール
これらについては、数段のレベルアップが見える
日々のTRで、1つ1つのプレーが高い意識で出来ている証
これで満足せずに、より高みを目指す
木下コーチのTRの質の高さに、しっかりと付いて行くことだ
置いて行かれてたまるか・・・そういう感覚が必要だな
木下も、水上も、本多も、そして・・・自分も
オレたちは、惜しみなく、君たちに、与え続ける
君たちは・・・しっかり学べ!!
本気でプロになりたいなら、ほんの少しも妥協しないことだ

中学生年代のクラブチーム『CDF創』
加入は随時受け付けています
入団説明など、いつでもさせていただきます
気軽に声かけてくださいね~♪
nstylekanazawa@gmail.com
トレーニング(2/12)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/13)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/14)
・木下コーチ担当メニュー
トレーニング(2/15)
・リフティング
3拍子(インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、ジャンプ+胸)
・リフティングパス交換
2人組、3m、1タッチ、インサイド
2人組、3m、1タッチ、ヘディング
2人組、6m、フリータッチ
2人組、10m、フリータッチ
・ターン&パスコントロール
6人組、パスラン形式、DF付き、スクリーン、2タッチ
・ゲーム形式
5対5+GK、勝ち残り方式

リフティングは、まだまだ未熟・・・通用しない
だが・・・トラップ、ターン、パスコントロール
これらについては、数段のレベルアップが見える
日々のTRで、1つ1つのプレーが高い意識で出来ている証
これで満足せずに、より高みを目指す
木下コーチのTRの質の高さに、しっかりと付いて行くことだ
置いて行かれてたまるか・・・そういう感覚が必要だな
木下も、水上も、本多も、そして・・・自分も
オレたちは、惜しみなく、君たちに、与え続ける
君たちは・・・しっかり学べ!!
本気でプロになりたいなら、ほんの少しも妥協しないことだ

中学生年代のクラブチーム『CDF創』
加入は随時受け付けています
入団説明など、いつでもさせていただきます
気軽に声かけてくださいね~♪
nstylekanazawa@gmail.com
宮市亮は・・・これからだ!! - 2018.02.13 Tue
宮市亮・・・皆さんは、覚えているだろうか
1992年生まれの25歳
世界トップクラスのスピードを持つイケメンのサッカー選手
一般的に評すれば・・・こんな感じだろうか
中京大中京高3年のとき、超名門「アーセナル」と契約
年代別代表にも選出されていたこともあり、練習参加で実現した
世界的な名将「アーセン・ベンゲル」が絶賛・・・5年契約だった
2012年には「日本代表」にも選出、順風満帆な選手生活だった
いま彼がどうしているのか・・・知る人は少ない
2度の前十字靭帯断裂で長期離脱を強いられていたザンクト・パウリ(ドイツ2部)FW「宮市亮」が8日、チーム練習への復帰を果たした。ドイツの地方メディア『ハンブルガー・モルゲンポスト』が報じている。
「リョウが戻ってきた」・・・そんな見出しが踊った記事で、待ちに待った復帰が伝えられた。「とても辛い時を過ごしてきたから、とにかく幸せな気持ち」という宮市。2015年夏には左膝前十字靱帯、復帰後の16年夏には利き足の右膝前十字靭帯を断裂し、離脱生活は合わせて1年半にも及んだ。
最初の負傷から復帰したシーズン終盤では、最終節で2得点を挙げる活躍を見せたが、翌年のシーズン序盤に再度の負傷が宮市を襲った。「あの時は一晩じゅう泣いたけど、それも自分のキャリアの一部」・・・長期にわたったリハビリ生活を乗り越え、ようやく練習場のピッチに戻ってきた。
クラブは今季の開始前、負傷中の宮市亮との契約を延長しており、2019年までプレーすることが決まっている。ここから実戦復帰に向けたトレーニングを重ねていくこととなるが、「時間をかけずに一歩一歩やっていく」と焦らず歩んでいくつもりだという。
これほどの試練が待っていることを、誰が予想できただろうか
“日本の至宝”と報道された毎日が、まるで・・・夢のようだ
それでも、彼は・・・ピッチに戻ってきた
サッカーが好き
苦難困難のときに、それは・・・初めて実感できる
試練は乗り越えられる者にしかやってこない
ガンバレ!! 宮市亮は・・・これからだ!!

よく親から聞く言葉・・・ウチの子のはサッカーが大好き
本当にそうだろうか・・・それは後になってわかることだ
親の気持ちではなく、我が子の本当の気持ち
何度も書いているが・・・我が子の夢は、親の夢ではないのだ
そうあってほしいという親の期待とは、また別のものである
それ=【志】は・・・苦難困難のときに、初めて見えてくるもの
全ての選手に可能性がある・・・間違いではない
だが、それには・・・様々な条件が付いている
その第一歩が、どんな困難を前にしても諦めないこと
そして毎日を、夢の実現のために努力できるか・・・である
トレーニングの予定(2月~3月、変更あり) - 2018.02.13 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』

◆2月のトレーニング予定
スポセンの予定について
上に書いてある時間が「4年生以下」
下に書いてある時間が「5年生以上」
14(水) 中止
※新神田小学校に18時から除雪車が入るため
体育館とピロティが使用できなくなりました・・・残念
16(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
19(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
21(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
23(金) 休み(送別会)
26(月) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
28(水) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
◆3月のトレーニング予定
2(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
5(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
7(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
9(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
12(月) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
14(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
16(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
19(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
23(金)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
※年度末トレーニング最終日
◆4月のトレーニング
4(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
※新年度トレーニング開始日
以降、祝日を除く月水金曜日
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時

◆トレーニングについての詳細
毎週 月・水・金曜日(祝日は休み)
グランド=新神田小学校グランド
ピロティ=新神田小学校ピロティ
スポセン=いしかわ総合スポーツセンター
グランドについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~20:00頃
トレーニング終了後、後片付け~解散となります
雨天時は「ピロティ」に移動してトレーニングを行います
※トレーニングシューズ
ピロティについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~20:00頃
※トレーニングシューズ
スポセンについて
参加した日には使用料が必要です
19:30頃、トレーニングの入れ替わりに集金しています
5~6年生・中学生は、4年生以下のTRに参加可能
4年生(★)は、5年生以上のTRに参加可能
※フットサルシューズ、インドアシューズ
★指導者の確認が必要です
変更などありますので
予定はこまめに確認してください
◆新神田小学校の駐車について
お迎えの時
正門の入り口付近に駐車されると
他の使用者(体育館など)に迷惑がかかります
奥まで進んで駐車できますので
門に入ってから右折、突き当りを左折
奥から順番に駐車するようにしてください
『CDF 創』入団について、その他
アカデミー体験参加などの問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com

今日を今日中に使い切れ
~斎藤興龍~
我が敵は、我が妥協にあり
~本田圭佑~
努力に勝る天才なし
~長友佑都~
目標が、その日その日を支配する
~後藤静香~
夢なき者に・・・成功なし
~吉田松陰~
苦しまずして・・・栄光なし
~黒田博樹~
U10・U9トレーニングマッチ ~結果~ - 2018.02.13 Tue
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニングマッチ
U-10カテゴリー、フットサル(6人制)
U-9カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分×1本
対戦相手 和気FC
担当 本多コーチ
◆U-10カテゴリー
1本目 4-0
2本目 0-1
3本目 0-1
4本目 1-0
5本目 0-0
6本目 0-2
7本目 2-0
8本目 0-2
9本目 1-0
10本目 1-0
11本目 1-1
12本目 1-1
13本目 1-1
14本目 1-0
15本目 1-1
◆U-9カテゴリー
1本目 0-1
2本目 0-1
3本目 0-1
4本目 1-1
5本目 2-1
6本目 2-0
7本目 3-0
和気FCさん、いつも有難うございます
Jrユース共々、今後とも宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
いつもよりピッチ上の人数が多く、ハードワークしてくる相手に対し、本当の技術が問われる試合でした。
・トラップの技術
・相手の逆を取る駆け引き
・視野の広さ
・ワンタッチパスコントロール
・判断のスピード
厳しいプレッシャーの中でこそ、持っている技術と個性を発揮できるような・・・そんな個を、今後もひたすら磨いていきましょう!!
保護者の皆様
本日も寒い中、応援ありがとうございました。冬の間、外でボールを蹴れない分、できる限りトレーニングの場所を確保し、しっかり基礎を磨いていきたいと思いますので・・・またサポートの程、宜しくお願い致します。

この時期に、毎週のように試合ができる
ボールを蹴る場所と・・・仲間がいる
いずれ分かるけどね・・・君たちは感謝しなければならない
それが理解できなければ・・・夢には届かない
さて、これを子供に伝えるのは誰の役目か・・・ということだ
真の想いがなければ・・・伝わるはずもないだろう
後になって理解しても、時すでに遅し・・・という結果もある
そういうことまで含めて・・・自分たちには、よく見えている
トレーニングマッチ
U-10カテゴリー、フットサル(6人制)
U-9カテゴリー、フットサル(6人制)
中央市民体育館、7分×1本
対戦相手 和気FC
担当 本多コーチ
◆U-10カテゴリー
1本目 4-0
2本目 0-1
3本目 0-1
4本目 1-0
5本目 0-0
6本目 0-2
7本目 2-0
8本目 0-2
9本目 1-0
10本目 1-0
11本目 1-1
12本目 1-1
13本目 1-1
14本目 1-0
15本目 1-1
◆U-9カテゴリー
1本目 0-1
2本目 0-1
3本目 0-1
4本目 1-1
5本目 2-1
6本目 2-0
7本目 3-0
和気FCさん、いつも有難うございます
Jrユース共々、今後とも宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
いつもよりピッチ上の人数が多く、ハードワークしてくる相手に対し、本当の技術が問われる試合でした。
・トラップの技術
・相手の逆を取る駆け引き
・視野の広さ
・ワンタッチパスコントロール
・判断のスピード
厳しいプレッシャーの中でこそ、持っている技術と個性を発揮できるような・・・そんな個を、今後もひたすら磨いていきましょう!!
保護者の皆様
本日も寒い中、応援ありがとうございました。冬の間、外でボールを蹴れない分、できる限りトレーニングの場所を確保し、しっかり基礎を磨いていきたいと思いますので・・・またサポートの程、宜しくお願い致します。

この時期に、毎週のように試合ができる
ボールを蹴る場所と・・・仲間がいる
いずれ分かるけどね・・・君たちは感謝しなければならない
それが理解できなければ・・・夢には届かない
さて、これを子供に伝えるのは誰の役目か・・・ということだ
真の想いがなければ・・・伝わるはずもないだろう
後になって理解しても、時すでに遅し・・・という結果もある
そういうことまで含めて・・・自分たちには、よく見えている
今夜、誕生!音楽チャンプ ~琴音(ことね)~ #2 - 2018.02.13 Tue
新潟の高校1年生・・・ヤベーな!!
今夜、誕生!音楽チャンプ ~琴音(ことね)~ #1 - 2018.02.12 Mon
スゲー高校1年生が現れた!!
U9トレーニングマッチ ~結果~ - 2018.02.12 Mon
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニングマッチ
U-9カテゴリー、フットサル
中央市民体育館、8分×1本
対戦相手 符津SSS
担当 本多コーチ
1本目 2-0
2本目 0-1
3本目 1-0
4本目 2-2
5本目 0-4
6本目 0-0
7本目 0-1
8本目 0-0
9本目 4-0
10本目 3-0
11本目 2-1
12本目 2-0
13本目 2-0
符津SSSさん、有難うございました
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
局面局面での闘いはトレーニングの成果が出ていたと思いますが、テーマであった「自陣と敵陣で判断を変える」ことについては・・・まだまだ未熟でしたね。
何も考えずに、トップスピードで突っ込んで、自らボールを失ったり、相手に引っ掛けたり・・・。急ぐあまり、周りを見る余裕もなく・・・ボールが動かなかったですね。
パスの選択肢を持ちながら、もう少しゆっくり「顔を上げて」サッカーができれば・・・駆け引きも生まれ、もっと面白くなると思います。その中でも成長を感じる選手もいましたし、全体として荒削りですが、この世代も面白くなってきました。
どのカテゴリーの選手にも話していますが、とにかく練習あるのみ・・・ですね!!
保護者の皆様
本日も応援、ありがとうございました。今日はクオリティのあるサッカーではありませんでしたが、確実に個の力は上がってきています。今後も益々熱くトレーニングしていきますので・・・引き続きサポートを、宜しくお願い致します。
トレーニングマッチ
U-9カテゴリー、フットサル
中央市民体育館、8分×1本
対戦相手 符津SSS
担当 本多コーチ
1本目 2-0
2本目 0-1
3本目 1-0
4本目 2-2
5本目 0-4
6本目 0-0
7本目 0-1
8本目 0-0
9本目 4-0
10本目 3-0
11本目 2-1
12本目 2-0
13本目 2-0
符津SSSさん、有難うございました
今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
局面局面での闘いはトレーニングの成果が出ていたと思いますが、テーマであった「自陣と敵陣で判断を変える」ことについては・・・まだまだ未熟でしたね。
何も考えずに、トップスピードで突っ込んで、自らボールを失ったり、相手に引っ掛けたり・・・。急ぐあまり、周りを見る余裕もなく・・・ボールが動かなかったですね。
パスの選択肢を持ちながら、もう少しゆっくり「顔を上げて」サッカーができれば・・・駆け引きも生まれ、もっと面白くなると思います。その中でも成長を感じる選手もいましたし、全体として荒削りですが、この世代も面白くなってきました。
どのカテゴリーの選手にも話していますが、とにかく練習あるのみ・・・ですね!!
保護者の皆様
本日も応援、ありがとうございました。今日はクオリティのあるサッカーではありませんでしたが、確実に個の力は上がってきています。今後も益々熱くトレーニングしていきますので・・・引き続きサポートを、宜しくお願い致します。
第6回 IKESPO金沢Jr.フットサル大会 ~大会結果~ - 2018.02.10 Sat
N-style金沢サッカーアカデミー
ディスフルート主催
第6回 IKESPO金沢Jr.フットサル大会
U-10カテゴリー、フットサル
金沢市中央体育館、12分×1本
担当 本多コーチ
◆グループリーグ
U-10 2-1 松任中央・A
U-10 3-2 川北FC
グループリーグ1位通過、1位リーグへ進出
◆1位リーグ
U-10 4-0 富陽SC
U-10 4-0 ディスフルート・A
U-10 2-2 和気FC
優勝!!(12チーム中1位)
松任中央さん、川北FCさん、富陽SCさん、ディスフルートさん、和気FCさん
有難うございました・・・今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
U-10カテゴリー、初タイトルおめでとう。
ひとつ結果を残したことは素晴らしいことですし、これまで頑張ってきた成果である思います。しかしながら・・・随所に、“N-style金沢らしさ”は感じるものの・・・まだまだな内容でした。
・シュートへの積極性の乏しさ
・奪われてはいけないところで単純なミスで奪われる
結果として勝利を得ることができただけで、単純なミスからピンチを招くことも多く、運が良かっただけ・・・とも思えます。先のある君たちの未来へのプロセスの中で、優勝というご褒美を与えてもらえましたが・・・やるべきことや反省すべきことは、絶対に忘れてはいけません。
今日、評価された選手は・・・決して驕ることなく
今日、評価されなかった選手も・・・決して諦めることなく
これからも練習練習・・・練習するしか、成長する方法はないのです。評価されようがされまいが、結果が出ようが出まいが、やるべきことは日常の練習のみです。今後も楽しみながら、もっともっと必死になって、より質の高いトレーニングをしていきましょう。
保護者の皆様
初めてのタイトル、おめでとうございます。皆さんの日頃の支えがあり、今日の結果をご褒美として与えてもらえました。ただし・・・見ての通り、まだまだ未熟です。トレーニングの成果が、すべて発揮できた・・・とは言えません。今後も更に成長していくために、もっともっと熱く、日常を大切に取り組んでいきますので・・・またサポートのほど、宜しくお願い致します。

Felicidades por su !!!
Vamos a futuro !!!
ディスフルート主催
第6回 IKESPO金沢Jr.フットサル大会
U-10カテゴリー、フットサル
金沢市中央体育館、12分×1本
担当 本多コーチ
◆グループリーグ
U-10 2-1 松任中央・A
U-10 3-2 川北FC
グループリーグ1位通過、1位リーグへ進出
◆1位リーグ
U-10 4-0 富陽SC
U-10 4-0 ディスフルート・A
U-10 2-2 和気FC
優勝!!(12チーム中1位)
松任中央さん、川北FCさん、富陽SCさん、ディスフルートさん、和気FCさん
有難うございました・・・今後とも、宜しくお願い致します

以下、本多コーチのコメント
U-10カテゴリー、初タイトルおめでとう。
ひとつ結果を残したことは素晴らしいことですし、これまで頑張ってきた成果である思います。しかしながら・・・随所に、“N-style金沢らしさ”は感じるものの・・・まだまだな内容でした。
・シュートへの積極性の乏しさ
・奪われてはいけないところで単純なミスで奪われる
結果として勝利を得ることができただけで、単純なミスからピンチを招くことも多く、運が良かっただけ・・・とも思えます。先のある君たちの未来へのプロセスの中で、優勝というご褒美を与えてもらえましたが・・・やるべきことや反省すべきことは、絶対に忘れてはいけません。
今日、評価された選手は・・・決して驕ることなく
今日、評価されなかった選手も・・・決して諦めることなく
これからも練習練習・・・練習するしか、成長する方法はないのです。評価されようがされまいが、結果が出ようが出まいが、やるべきことは日常の練習のみです。今後も楽しみながら、もっともっと必死になって、より質の高いトレーニングをしていきましょう。
保護者の皆様
初めてのタイトル、おめでとうございます。皆さんの日頃の支えがあり、今日の結果をご褒美として与えてもらえました。ただし・・・見ての通り、まだまだ未熟です。トレーニングの成果が、すべて発揮できた・・・とは言えません。今後も更に成長していくために、もっともっと熱く、日常を大切に取り組んでいきますので・・・またサポートのほど、宜しくお願い致します。

Felicidades por su !!!
Vamos a futuro !!!
両方揃えて・・・プロサッカー選手を目指す!! - 2018.02.10 Sat
club de futbol 創 = CDF創
トレーニング(2/10)
・リフティング
基本5種目
ウォーキング
ランニング
ランニング&シャペウ
ランニング&たたき
ランニング&シャペウorたたき⇒上半身
・ターン&パスコントロール(2人組)
寄る⇒その場でターン
寄る⇒前傾姿勢でターン
寄る⇒バックステップしながらターン
・1タッチパスコントロール(2人組)
15m、インサイドキック
25m、インサイドキック
・リフティングパス交換(2人組)
20m、1タッチ、バウンドパス
20m、2タッチ、ショートバウンドパス
5m、フリータッチ
5m、U-2タッチ
5m、U-2タッチ、足替え
5m、1タッチ、ヘディング
・水上コーチ担当メニュー
28m×15mグリッド、2対2+2サーバー、カテゴリー別
・ゲーム形式
32m×28m、フットサル方式※GKへのバックパスは何度でもOK

頭を柔らかく・・・柔軟な思考を育む
基礎メニュー ⇒基礎をゲームに繋げるTR ⇒ゲーム形式
ターンの技術に焦点を当てた基礎メニュー
これを・・・水上コーチが、効果的に広げてくれたね
ターンの技術に、どこで受けるか、そして・・・タイミング
試合に近い要素を入れたことにより、思考の幅が広がった
ゲーム形式も、フットサルに「+1の要素」を入れたことで
直前のTRから思考が繋がり、立ち位置と展開の理解が上がった
“テクニック”、そして・・・“インテリジェンス”
両方揃えて・・・プロサッカー選手を目指す!!
“技術”が近づかなければ、その可能性は・・・ない
“賢さ”が近づかなければ、その差が見えてこない
今日、また一歩、夢に近づいたことは・・・間違いない

トレーニング(2/10)
・リフティング
基本5種目
ウォーキング
ランニング
ランニング&シャペウ
ランニング&たたき
ランニング&シャペウorたたき⇒上半身
・ターン&パスコントロール(2人組)
寄る⇒その場でターン
寄る⇒前傾姿勢でターン
寄る⇒バックステップしながらターン
・1タッチパスコントロール(2人組)
15m、インサイドキック
25m、インサイドキック
・リフティングパス交換(2人組)
20m、1タッチ、バウンドパス
20m、2タッチ、ショートバウンドパス
5m、フリータッチ
5m、U-2タッチ
5m、U-2タッチ、足替え
5m、1タッチ、ヘディング
・水上コーチ担当メニュー
28m×15mグリッド、2対2+2サーバー、カテゴリー別
・ゲーム形式
32m×28m、フットサル方式※GKへのバックパスは何度でもOK

頭を柔らかく・・・柔軟な思考を育む
基礎メニュー ⇒基礎をゲームに繋げるTR ⇒ゲーム形式
ターンの技術に焦点を当てた基礎メニュー
これを・・・水上コーチが、効果的に広げてくれたね
ターンの技術に、どこで受けるか、そして・・・タイミング
試合に近い要素を入れたことにより、思考の幅が広がった
ゲーム形式も、フットサルに「+1の要素」を入れたことで
直前のTRから思考が繋がり、立ち位置と展開の理解が上がった
“テクニック”、そして・・・“インテリジェンス”
両方揃えて・・・プロサッカー選手を目指す!!
“技術”が近づかなければ、その可能性は・・・ない
“賢さ”が近づかなければ、その差が見えてこない
今日、また一歩、夢に近づいたことは・・・間違いない

誰も来ない(来れない)かな・・・と思ったら(笑) - 2018.02.10 Sat
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
2/9 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・自主TR
・リフティング
・ロンド(カテゴリー2)
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1)
リフティング
・インステップ
ウォーキング
ランニング
・キャッチ(インステップ)
連続
ハイボール
1タッチ(アウトサイド、もも、胸、ヘディング)
ロンド(カテゴリー2)
4対2、学年別、条件&罰ゲームあり
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム
③U-2タッチ、パス本数orギャップ本数orパナで罰ゲーム
大雪⇒雪掻き・・・しんどい時間が続くね
誰も来ない(来れない)かな・・・と思ったら(笑)
40分かけて歩いてきた者もいるが、ほとんどは家族の送迎
有難いね・・・ホント、有難い・・・当たり前ではないのだ
感謝は言葉と行動で伝えよう・・・このアカデミーの合言葉だ









トレーニング
2/9 新神田小学校ピロティ
◆全カテゴリー合同
・自主TR
・リフティング
・ロンド(カテゴリー2)
・水上コーチ担当メニュー(カテゴリー1)
リフティング
・インステップ
ウォーキング
ランニング
・キャッチ(インステップ)
連続
ハイボール
1タッチ(アウトサイド、もも、胸、ヘディング)
ロンド(カテゴリー2)
4対2、学年別、条件&罰ゲームあり
①フリータッチ、パナ(股抜き)で罰ゲーム
②U-2タッチ、パス本数orギャップ本数で罰ゲーム
③U-2タッチ、パス本数orギャップ本数orパナで罰ゲーム
大雪⇒雪掻き・・・しんどい時間が続くね
誰も来ない(来れない)かな・・・と思ったら(笑)
40分かけて歩いてきた者もいるが、ほとんどは家族の送迎
有難いね・・・ホント、有難い・・・当たり前ではないのだ
感謝は言葉と行動で伝えよう・・・このアカデミーの合言葉だ









【石川正祥(いしかわまさよし)】の特集 - 2018.02.08 Thu
今回のブログは
【石川正祥(いしかわまさよし)】の特集
1980年2月5日生まれ
大阪の北陽高校(現・関大北陽高校)出身
「芥川賞作家」=又吉直樹の1学年先輩にあたる

芥川賞作家と同じ時期にサッカー部に所属
石川がトップ下、又吉は3-5-2の左ウイングバック
そういえば・・・ピースのもうひとりも・・・まぁいいやw

ヤスベー、石川正祥、元・鹿島アントラーズGK、変態さん
この左から2番目のオッサンの特集・・・なぜ??
う~~ん・・・なぜ・・・だろう・・・(笑)
本人が書いてくれってうるさいから・・・で・・・す(笑)
ヤスベー=木下靖彦は『CDF創』の監督
「元・鹿島アントラーズGK」=清水篤我は自分の先輩

ヤスベー、木村聡介、スペイン留学中の息子
聡介は現在「ドイツ」でプレー、息子の先輩でもある
この男(石川)が一声かければ、たくさんの人が集まるのだ
日本中??・・・いやいや、世界規模ですよ・・・石川さん

別宗裕太、マナブ先生、前多駿佑
別宗裕太は「星稜高校」、前多駿佑は「京都サンガU18」
担任がマナブ先生という同級生・・・将来の代表候補だ
この前多駿佑も、彼(石川)の教え子の一人・・・スゴイね
石川は・・・自分が「グランドルフ金沢」監督時代の選手
田村龍太郎(現・バサジィ大分)、平町和也(元・バサジィ大分)
水上コーチ、マナブ先生、ガロ、ミヤ、タコ・・・色々いたな

市原誉昭、マナキ、水上コーチ
市原誉昭=「元・フットサル日本代表」
市原誉昭と水上コーチは、現役時代のチームメイト
水上コーチ・・・若いな(笑)
マナキ・・・可愛すぎるw・・・4月から高校生だな

元・グランドルフの、田村龍太郎と平町和也
写真当時、龍太郎=「デウソン神戸」、和也=「バサジィ大分」
この「Fリーガー」2人がチームいて・・・監督が自分
そりゃあ・・・良いチームに決まってる(笑)
あっ、石川もいたな・・・あっ、石川の特集だったなwww

Fリーグ「デウソン神戸」とのTRマッチ
左から4番目が水上コーチ
右から4番目が田村龍太郎
龍太郎は・・・この試合の後、デウソン神戸に移籍
あっ、石川ね・・・真ん中の11番が石川さんです

三重県の雄「メンバー・オブ・ザ・ギャング」
自分が監督をしていたときは・・・遠征行きまくったw
中でも、このギャング団とは・・・一番の付き合いだった
フットサル界なら誰でも知っている・・・有名なギャングだ
平日の会社帰りに三重まで行った・・・こともあったなwww
あっ、石川ね・・・最前列の右から4番目が石川さんです

逮捕される菊池威彦(笑)
菊池は・・・このとき、「金沢大学工学部」に在籍
現在は大手企業に就職・・・逮捕はマズいだろ(笑)

結婚式の二次会で景品当たって、ご満悦の菊池威彦
このアホ面では・・・成功できんな(笑)
新潟から金大・・・手のかかるヤツだったwww

北信越フットサルリーグ得点王=マナブ先生
金沢大学と言えば・・・「刈谷高校」出身のマナブ先生
刈谷高校ではインターハイに出場・・・偏差値高いのにね
カッコよくて、誠実で、得点王で、生徒への宿題も多い(笑)
ガクト(本多家次男)・・・最高の担任に恵まれたな!!

当時の「Grandlf金沢東」のメンバー
この日は・・・北信越フットサルリーグの開幕戦
7-2で福井の「ジョガボーラ」に勝利
マナブ先生が新聞の一面を独占してたなwww
あっ、石川さんね・・・上の左端です

グランドルフでの呑み会
毎回毎回、楽しくて仕方なかったな・・・最高だった
あっ、石川さんね・・・右側一番奥の指シャブリです

「GGy‐Grandlf」・・・懐かしいねwww
グランドルフのオッサン集めて・・・試合にも出場
ジジィ ⇒ GGy ゴロが宜しいようで(笑)
マナブ先生と水上コーチの間・・・ヤバいのが写ってるなw

表彰式・・・たしか・・・準優勝だったかな
汗だくのマナブ先生を横に・・・満面の笑みwww
現役時代には到底及ばないが、股抜きは連発したよw

「フットサル石川県選抜2009」
自分が指揮を執った地元開催の選抜チーム
後列一番左が自分、後列真ん中が水上コーチ
最前列11番がマナブ先生、隣の10番が田村龍太郎
あっ、石川さんね・・・龍太郎の隣の18番です

石川県選抜 1-0 大阪府選抜
優勝候補の「大阪府選抜」に1-0で勝利(歴史的快挙)
守護神=清水篤我(元・鹿島アントラーズGK)
この日のプレーは、代表に選ばれてもおかしくない
写真はマナブ先生・・・カッコええな~♪

中田英寿と同じ髪型だった頃の・・・私♪
選抜大会は・・・2勝1敗で並ぶも得失点差で2位
準決勝には進めなかったが・・・最高の2日間だった
作戦ボードを撮影されていたが・・・(笑)
自分の考案した、この戦術が・・・歴史を変えた

2009年の北信越 「大原学園JaSRA」戦
・・・・・・・・・・書くの、疲れてきた(笑)
あっ、石川さんね・・・どっかにいるはず(笑)

現「バサジィ大分」の田村龍太郎が得点
Fリーグで活躍する龍太郎のラストシーズンだった
毎試合得点していたが、「得点王」はマナブ先生です!!

おっ!!
こんなのあるじゃん・・・忘れてたよ(笑)
誰???・・・石川さんです!!!

おおっ!!!
どうやら・・・得点した模様です(笑)
スマン・・・篤我を投入して、逆転されたのとw
マナブがラスト1秒で同点ゴール・・・しか覚えてないw

「名古屋オーシャンズ」 創成期の皆さんと
ボラ、マルキーニョス、おれっち、シジネイ、森岡薫
フットサルの・・・ブラジル代表から、日本代表まで
あれ???・・・石川・・・まぁ、いいか
マナブセンセイのトクシュウ・・・デハ、ナイヨwww
チャオ♪
before after - 2018.02.07 Wed
北陸の冬、今年は・・・ハンパねぇ~な - 2018.02.06 Tue
トレーニングの予定(2月~3月、変更有り) - 2018.02.06 Tue
『N-style金沢 Soccer Academy』

◆2月のトレーニング予定
スポセンの予定について
上に書いてある時間が「4年生以下」
下に書いてある時間が「5年生以上」
7(水) 練習中止
※積雪のため中止に変更しました
9(金)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
14(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
16(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
19(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
21(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
23(金) 休み(送別会)
26(月) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
28(水) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
◆3月のトレーニング予定
2(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
5(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
7(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
9(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
12(月) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
14(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
16(金) スポセン
18:00~19:30
19:30~21:00
19(月)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
23(金)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
※年度末トレーニング最終日
◆4月のトレーニング
4(水)
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時
※新年度トレーニング開始日
以降、祝日を除く月水金曜日
新神田小学校グランドorピロティ
全学年 17時~20時

◆トレーニングについての詳細
毎週 月・水・金曜日(祝日は休み)
グランド=新神田小学校グランド
ピロティ=新神田小学校ピロティ
スポセン=いしかわ総合スポーツセンター
グランドについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~20:00頃
トレーニング終了後、後片付け~解散となります
雨天時は「ピロティ」に移動してトレーニングを行います
※トレーニングシューズ
ピロティについて
使用料は必要ありません(無料)
全学年、17:00~20:00頃
※トレーニングシューズ
スポセンについて
参加した日には使用料が必要です
19:30頃、トレーニングの入れ替わりに集金しています
5~6年生・中学生は、4年生以下のTRに参加可能
4年生(★)は、5年生以上のTRに参加可能
※フットサルシューズ、インドアシューズ
★指導者の確認が必要です
変更などありますので
予定はこまめに確認してください
◆新神田小学校の駐車について
お迎えの時
正門の入り口付近に駐車されると
他の使用者(体育館など)に迷惑がかかります
奥まで進んで駐車できますので
門に入ってから右折、突き当りを左折
奥から順番に駐車するようにしてください
『CDF 創』入団について、その他
アカデミー体験参加などの問い合わせ先
nstylekanazawa@gmail.com

今日を今日中に使い切れ
~斎藤興龍~
我が敵は、我が妥協にあり
~本田圭佑~
努力に勝る天才なし
~長友佑都~
目標が、その日その日を支配する
~後藤静香~
夢なき者に・・・成功なし
~吉田松陰~
苦しまずして・・・栄光なし
~黒田博樹~