きっと・・・すぐ傍にあるから - 2019.11.09 Sat
与えられるのを待っている、与えられたことしかできない、そんな選手を・・・創ってはいけない - 2019.11.09 Sat
N-style金沢サッカーアカデミー
トレーニング
11/9 新神田小学校グラウンド&ピロティ
◆全カテゴリー合同
・リフティング
・ドリブルテクニック
・1対1①
・1対1②
・ミニゲーム①
・ミニゲーム②
リフティング
・インステップ
左右交互
蹴り上げ
・インサイド
左右交互
蹴り上げ
・アウトサイド
左右交互
蹴り上げ
・部位指定
インステップ⇒インサイド⇒アウトサイド
下半身2回⇒上半身1回
下半身1回⇒上半身1回
ドリブルテクニック
・フリー
フェイント×スピードアップ
1対1①
斜め45度から、正規ゴール使用、左右別、学年別、総当たり方式
1対1②
15m×12m、ミニゴール×2、学年別、勝ち残り方式
ミニゲーム①
15m×12m、3対3、4対4、学年別
ミニゲーム②
15m×12m、3対3、勝ち残り方式

与えられる環境が優れている方が良いという人が多いが、本当にそうだろうか・・・オレは、育成年代では全く逆だと思うけどね。不味いとか、汚いとか、臭いとか・・・平気で口に出して文句を言う中学生は多い。作ってくれた人に感謝して、手を合わせていただきましょう・・・幼稚園までは、そう教わっていたのにね。こういうところで見えるよね・・・口では感謝って言っても、コイツは心では思ってないなって。
サッカーでも同じだけどな、何でも与えられて育つと・・・それが当たり前になる。相手を分析してくれるスカウティングスタッフがいて、コンディションを管理してくれるトレーナーがいて、戦術を授けてくれるコーチングスタッフがいて、万全の状態で・・・なぜ日本は、世界を相手に勝てないのか。U17W杯でベスト16の壁を破れないのは、優秀で完璧なところに問題があると思うけどね。何でも与えることが良いとするなら、勝利は金で買える。
本当の準備とは、何でもかんでも与えることではない。分析した映像を編集して?分かりやすく解説して?・・・これがいいんだと、大人が押し付けているようにしか見えん。それで意図したプレーができるようになるって言っても、意図しているのは指導者の求めるプレーであって、自ら探して見つけて育んだものではない。育成の本来の目的は、自ら導き出せるようになることだ。教えられたことを伝えるだけの指導者が増えた・・・残念で仕方ない。
失敗したっていいんだ・・・真の勝利は、その先にある。最高の舞台で失敗できるなんて、そんな幸せなことはない。だが、それが与えられたものでしかないなら・・・その経験が明日に活かされることはなく、良い思い出として残るだけだ。なぜ失敗したのか、成長するには本当の理由が必要なんだ。本当の理由を導き出せるのは、自分自身に他ならない。与えられるのを待っている、与えられたことしかできない、そんな選手を・・・創ってはいけない。

トレーニング
11/9 新神田小学校グラウンド&ピロティ
◆全カテゴリー合同
・リフティング
・ドリブルテクニック
・1対1①
・1対1②
・ミニゲーム①
・ミニゲーム②
リフティング
・インステップ
左右交互
蹴り上げ
・インサイド
左右交互
蹴り上げ
・アウトサイド
左右交互
蹴り上げ
・部位指定
インステップ⇒インサイド⇒アウトサイド
下半身2回⇒上半身1回
下半身1回⇒上半身1回
ドリブルテクニック
・フリー
フェイント×スピードアップ
1対1①
斜め45度から、正規ゴール使用、左右別、学年別、総当たり方式
1対1②
15m×12m、ミニゴール×2、学年別、勝ち残り方式
ミニゲーム①
15m×12m、3対3、4対4、学年別
ミニゲーム②
15m×12m、3対3、勝ち残り方式

与えられる環境が優れている方が良いという人が多いが、本当にそうだろうか・・・オレは、育成年代では全く逆だと思うけどね。不味いとか、汚いとか、臭いとか・・・平気で口に出して文句を言う中学生は多い。作ってくれた人に感謝して、手を合わせていただきましょう・・・幼稚園までは、そう教わっていたのにね。こういうところで見えるよね・・・口では感謝って言っても、コイツは心では思ってないなって。
サッカーでも同じだけどな、何でも与えられて育つと・・・それが当たり前になる。相手を分析してくれるスカウティングスタッフがいて、コンディションを管理してくれるトレーナーがいて、戦術を授けてくれるコーチングスタッフがいて、万全の状態で・・・なぜ日本は、世界を相手に勝てないのか。U17W杯でベスト16の壁を破れないのは、優秀で完璧なところに問題があると思うけどね。何でも与えることが良いとするなら、勝利は金で買える。
本当の準備とは、何でもかんでも与えることではない。分析した映像を編集して?分かりやすく解説して?・・・これがいいんだと、大人が押し付けているようにしか見えん。それで意図したプレーができるようになるって言っても、意図しているのは指導者の求めるプレーであって、自ら探して見つけて育んだものではない。育成の本来の目的は、自ら導き出せるようになることだ。教えられたことを伝えるだけの指導者が増えた・・・残念で仕方ない。
失敗したっていいんだ・・・真の勝利は、その先にある。最高の舞台で失敗できるなんて、そんな幸せなことはない。だが、それが与えられたものでしかないなら・・・その経験が明日に活かされることはなく、良い思い出として残るだけだ。なぜ失敗したのか、成長するには本当の理由が必要なんだ。本当の理由を導き出せるのは、自分自身に他ならない。与えられるのを待っている、与えられたことしかできない、そんな選手を・・・創ってはいけない。
