自主TRメニュー 【リフティング編】 - 2016.08.25 Thu
『N-style金沢 Soccer Academy』
【リフティング編】
いつもアカデミーでやっているTRを
部門ごとにまとめて書き出してみました
◆基本5種目
・インステップ
・インサイド
・アウトサイド
・もも
・ヘディング
各種目で最高回数を記録しておく
それを更新していくことで、自信を深めながら
ボールコントロールを磨いていこう
◆その他
・肩
・かかと
・カット(横回転、縦回転)
・座って
普段使わない部位でのコントロールが
ボディーバランスの向上にも繋がっている
◆ウォーキング
・前向きに歩きながら
・後向きに歩きながら
横向き、ジグザグ、走りながら、etc...
動きながら行うことで、より試合に近付ける
◆ステイ
・インステップ
・インサイド
・アウトサイド
・かかと
・ミラージュ
・カリオカ
遊び心のあるテクニック
“ボールと会話する”には最適
◆キャッチ
・インステップ
・インサイド
・アウトサイド
・股
・もも
・もも裏
・胸
・肩
・ヘディング
・背中
小学生年代で10種目すべて
完全にできる・・・までにしておきたい
でなければ中1~中2・・・早い方が良い
◆リフト
ボールの上げ方
単純なものから、複雑なものまで
細かく分ければ・・・100種類以上ある
◆3拍子=蹴り上げリフティング
・インステップ
・インサイド
・アウトサイド
・かかと
・もも
・胸
・ジャンプ+胸
・肩
・ヘディング
これらの技術は“トラップ”に通じている
サッカーにおける、最も重要な技術のひとつ
◆フリースタイル
「クロス・オーバー」や「ドラゴンフライ」
「アラウンド・ザ・ワールド」に代表されるテクニック
その数は・・・数百にのぼるだろう
“ボールと友だちになる”には最適
どれでもいいが・・・最初は
・基本5種目
・ステイ
・キャッチ
が適しているだろう
7分⇒休憩(1分)⇒7分、これで十分
毎日コツコツやれば・・・必ず上達できる
わからないのがあれば
練習のときに聞いてちょーだい ( ̄^ ̄)ゞ

ここまでやる必要あるの?
試合で使わない??
いやいや・・・(笑)
どこまで昇るつもりか・・・『志』の問題でしょ
● COMMENT ●
トラックバック
http://nstylesocceracademy.blog59.fc2.com/tb.php/2734-2feea764
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)